特許
J-GLOBAL ID:200903007102696220

冷凍サイクル装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 清水 善廣 ,  阿部 伸一 ,  辻田 幸史
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-162671
公開番号(公開出願番号):特開2006-336947
出願日: 2005年06月02日
公開日(公表日): 2006年12月14日
要約:
【課題】蒸発器の各流路出口の冷媒の不均一性を的確に検出することで、蒸発器の冷媒分流を均一化する。【解決手段】圧縮機101と、放熱器102と、絞り装置103と、並列の第1の蒸発器104a及び第2の蒸発器104bを順次に接続した冷凍サイクル回路に、第1の蒸発器に流す冷媒量を制御する第1の流量制御弁105と、第2の蒸発器に流す冷媒量を制御する第2の流量制御弁106と、第1の蒸発器出口の冷媒温度を検出する第1の冷媒温度検出手段107と、第2の蒸発器出口の冷媒温度を検出する第2の冷媒温度検出手段108と、第1の冷媒温度及び第2の冷媒温度を用いて絞り装置103、第1の流量制御弁及び第2の流量制御弁を制御する制御手段109とを設けた構成であり、制御手段109で絞り装置103の開度を小さくすることによって、より確実に冷媒分流を均一化することができる。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
圧縮機と、放熱器と、絞り装置と、並列の第1の蒸発器及び第2の蒸発器を順次に接続した冷凍サイクル装置であって、 前記第1の蒸発器に流す冷媒量を制御する第1の流量制御弁と、前記第2の蒸発器に流す冷媒量を制御する第2の流量制御弁と、前記第1の蒸発器出口の冷媒温度を検出する第1の冷媒温度検出手段と、前記第2の蒸発器出口の冷媒温度を検出する第2の冷媒温度検出手段と、前記第1の冷媒温度及び前記第2の冷媒温度を用いて前記絞り装置、前記第1の流量制御弁及び前記第2の流量制御弁を制御する制御手段とを設け、 前記制御手段で、前記絞り装置の開度を小さくして前記第1の蒸発器及び前記第2の蒸発器の各流路出口の冷媒を乾き状態とし、前記第1の流量制御弁及び前記第2の流量制御弁の各開度を制御して前記第1の蒸発器及び前記第2の蒸発器の冷媒分流を均一化することを特徴とする冷凍サイクル装置。
IPC (5件):
F25B 5/02 ,  F25B 1/00 ,  F25B 49/02 ,  F24F 11/02 ,  F24F 11/053
FI (7件):
F25B5/02 B ,  F25B1/00 304A ,  F25B49/02 510C ,  F25B1/00 351K ,  F24F11/02 102F ,  F24F11/02 102W ,  F24F11/053 G
Fターム (6件):
3L060AA08 ,  3L060CC04 ,  3L060EE04 ,  3L060EE09 ,  3L061BE02 ,  3L061BF04
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 空気調和機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-241521   出願人:三洋電機株式会社

前のページに戻る