特許
J-GLOBAL ID:200903007117185923

非水電解液二次電池用電極板、その製造方法、及び非水電解液二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 岸本 達人 ,  山下 昭彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-288883
公開番号(公開出願番号):特開2005-317496
出願日: 2004年09月30日
公開日(公表日): 2005年11月10日
要約:
【課題】活物質層の密着力が低く、せん断強さが低く、且つ曲げ強さが強くても裁断時に活物質層が脱落しない高容量高品質の非水電解液二次電池用電極板、及びその製造方法を提供する。また、上記電極板を用いて組み立てた自己放電(ソフトショート、OCV不良)が低減した高容量高品質の非水電解液二次電池を提供する。【解決手段】円盤状又は円筒状の形状を有し、且つ、その軸方向末端の端面部周縁が切れ刃となっている上刃2と下刃3とを、少なくとも1つずつ上刃用軸棒4と下刃用軸棒5に各々設け、当該上刃と下刃とを、前記2つの軸棒が平行となり、上刃と下刃の先端部が部分的に交差し、且つ、交差する上刃と下刃の端面部間のクリアランス6が20μm〜50μmの範囲となるように対向させた裁断手段1の上刃と下刃の間に、活物質層を集電体上に設けた電極板中間品を通過させ裁断する。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
集電体の一面側又は両面に、少なくとも活物質及び結着材を含有する活物質層を設けてなり、該活物質層の集電体への密着力はJIS-K6854の試験方法により、活物質層が両面に設けられている場合には13.5N/m以下であり、活物質層が片面に設けられている場合には6.0N/m以下であり、活物質層のせん断強さはJIS-K7214-1985の試験方法により0.10N/mm2以下であり、活物質層の曲げ強さはJIS-K7171-1994の試験方法により15.0N/mm2以上である非水電解液二次電池用電極板であって、円盤状又は円筒状の形状を有し、且つ、その軸方向末端の端面部周縁が切れ刃となっている上刃と下刃とを、少なくとも1つずつ上刃用軸棒と下刃用軸棒に各々設け、当該上刃と下刃とを、前記2つの軸棒が平行となり、上刃と下刃の先端部が部分的に交差し、且つ、交差する上刃と下刃の端面部間のクリアランスが20μm〜50μmの範囲となるように対向させた裁断手段の上刃と下刃の間に、前記密着力、せん断強さ、及び曲げ強さの活物質層を集電体上に設けた電極板中間品を通過させることにより、裁断されたものであることを特徴とする、非水電解液二次電池用電極板。
IPC (4件):
H01M4/04 ,  B26D1/24 ,  H01M4/02 ,  H01M10/40
FI (5件):
H01M4/04 A ,  B26D1/24 B ,  B26D1/24 E ,  H01M4/02 B ,  H01M10/40 Z
Fターム (45件):
3C027VV04 ,  3C027WW02 ,  3C027WW15 ,  5H029AJ04 ,  5H029AJ11 ,  5H029AJ14 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AK18 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AL12 ,  5H029AL18 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029CJ03 ,  5H029CJ04 ,  5H029CJ30 ,  5H029HJ04 ,  5H029HJ12 ,  5H050AA09 ,  5H050AA14 ,  5H050AA19 ,  5H050BA17 ,  5H050CA02 ,  5H050CA05 ,  5H050CA07 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA11 ,  5H050CA29 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050CB12 ,  5H050CB29 ,  5H050GA03 ,  5H050GA04 ,  5H050GA30 ,  5H050HA04 ,  5H050HA12
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特許第3085101号公報
審査官引用 (3件)
  • 特許第3085101号
  • 切断刃
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-086067   出願人:京セラ株式会社
  • ギャングカッタ用の刃
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-186175   出願人:新神戸電機株式会社

前のページに戻る