特許
J-GLOBAL ID:200903007537008776

撮影装置および撮影システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 岸田 正行 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-045556
公開番号(公開出願番号):特開2003-250080
出願日: 2002年02月22日
公開日(公表日): 2003年09月05日
要約:
【要約】【課題】 小型かつ安価に、電子ビューファインダーによるファインダー観察と自動焦点検出とが可能な撮影装置が望まれている。【解決手段】 撮影光路に対して進退可能な反射部材2と、撮影光路内に位置する反射部材で反射した光により形成される光学像を光電変換する撮像素子7とを有し、撮像素子を構成する全画素のうち第1の画素群からの出力を用いてファインダー画像を生成するとともに、第2の画素群からの出力を用いて撮影光学系1の焦点調節状態を検出する信号処理手段8とを設けて撮影装置を構成する。また、撮影光路内に位置する反射部材で反射した光の予定結像面近傍に集光光学系4を配置するとともに、この集光光学系を通った光を再結像させる再結像光学系6を設け、上記撮像素子を再結像光学系による再結像面に配置する。
請求項(抜粋):
撮影光路に対して進退可能な反射部材と、前記撮影光路内に位置する前記反射部材で反射した光により形成される光学像を光電変換する撮像素子とを有し、前記撮像素子を構成する全画素のうち第1の画素群からの出力を用いてファインダー画像を生成するとともに、第2の画素群からの出力を用いて撮影光学系の焦点調節状態を検出する信号処理手段とを有することを特徴とする撮影装置。
IPC (9件):
H04N 5/232 ,  G02B 7/28 ,  G02B 7/34 ,  G03B 13/36 ,  G03B 17/14 ,  G03B 19/12 ,  H04N 5/225 ,  H04N 5/335 ,  H04N101:00
FI (9件):
H04N 5/232 H ,  G03B 17/14 ,  G03B 19/12 ,  H04N 5/225 B ,  H04N 5/335 U ,  H04N101:00 ,  G02B 7/11 N ,  G02B 7/11 C ,  G03B 3/00 A
Fターム (35件):
2H011AA03 ,  2H011BA21 ,  2H011BB01 ,  2H011BB02 ,  2H051AA00 ,  2H051AA06 ,  2H051BA06 ,  2H051BA14 ,  2H051CA04 ,  2H051CB09 ,  2H051CB11 ,  2H051CB22 ,  2H051CB29 ,  2H054CA15 ,  2H054CC00 ,  2H054CD01 ,  2H054CD03 ,  2H101EE08 ,  5C022AB26 ,  5C022AC03 ,  5C022AC12 ,  5C022AC42 ,  5C022AC54 ,  5C022AC69 ,  5C022AC77 ,  5C022AC78 ,  5C024AX01 ,  5C024BX01 ,  5C024CY17 ,  5C024DX04 ,  5C024EX04 ,  5C024EX41 ,  5C024EX42 ,  5C024EX43 ,  5C024JX09

前のページに戻る