特許
J-GLOBAL ID:200903007565485636

電子棚札システム及びこのシステムに用いる電子棚札装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鈴江 武彦 (外6名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-007899
公開番号(公開出願番号):特開2001-195660
出願日: 2000年01月17日
公開日(公表日): 2001年07月19日
要約:
【要約】【課題】電池の残り電力量が少なくなった電子棚札装置を簡単かつ確実に、しかもまとめて特定して知らせる。また、電子棚札管理装置の処理負担を軽減する。【解決手段】電子棚札管理装置は、電子棚札装置から交換要求を受信すると、データテーブルから該当する電子棚札番号を検索し、対応する日付を読み出し、この日付に基づいて対象範囲を決定する。そして、データテーブルの全ての電子棚札番号についての日付が決定した対象範囲内か否かを判断し、対象範囲内に入る電子棚札番号があれば、その電子棚札番号に該当する電子棚札装置を交換する電子棚札装置として特定する。そして、交換する電子棚札装置として特定された電子棚札情報を表示して知らせる。
請求項(抜粋):
物品の陳列棚に設置され、陳列した個々の物品に対応した情報を表示する表示器を設けた複数の電子棚札装置と、この各電子棚札装置を管理する電子棚札管理装置とからなる電子棚札システムにおいて、前記各電子棚札装置は、電力供給源としての電池と、この電池を監視し、電池容量が所定値以下になったとき前記電子棚札管理装置に電池容量低下を通知する電池監視手段を設け、前記電子棚札管理装置は、前記各電子棚札装置の製造日又は設置日を記憶したデータベースを設け、電池容量が所定値以下になった電子棚札装置から電池容量低下の通知を受けると、前記データベースからこの通知のあった電子棚札装置の製造日又は設置日を読出しこの製造日又は設置日から製造日又は設置日の対象範囲を決定し、前記データベースから各電子棚札装置の製造日又は設置日を読み出し、この製造日又は設置日が決定した対象範囲に入る電子棚札装置を特定し、この特定した電子棚札装置の情報を出力することを特徴とする電子棚札システム。
IPC (3件):
G07G 1/12 311 ,  A47F 5/00 ,  G07G 1/01 301
FI (3件):
G07G 1/12 311 Z ,  A47F 5/00 E ,  G07G 1/01 301 D
Fターム (18件):
3B118FA11 ,  3E042BA05 ,  3E042CD08 ,  3E042CE06 ,  3E042DA08 ,  9A001BB02 ,  9A001BB03 ,  9A001BB04 ,  9A001CC05 ,  9A001FF03 ,  9A001JJ01 ,  9A001JJ12 ,  9A001JJ52 ,  9A001JJ59 ,  9A001KK37 ,  9A001KK57 ,  9A001LL05 ,  9A001LL09
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る