特許
J-GLOBAL ID:200903007738269497

ICカード端末装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小川 勝男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平10-161788
公開番号(公開出願番号):特開平11-353425
出願日: 1998年06月10日
公開日(公表日): 1999年12月24日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】クレジットカード、プリペイドカードなど複数のカード機能を、1枚のカードに格納し、複数のカード機能を連携させることによって、より高度なサービスを提供することが可能となるが、従来の技術では、固定的な組合わせに限定されるとともに、予め、ICカード端末側に、連携させる組み合わせを記憶しておく必要があるなど制約があった。また、カードに格納する機能を柔軟に対応可能な連携処理機構の実現が望まれている。【解決手段】連携要求識別手段110は、レスポンス受信手段109を介して、ICカード102から受信したレスポンス内容を判定し、ICカード内の端末プログラムに対する自動起動の要求であるかを識別する。連携処理管理手段111は、連携要求識別手段110の識別結果に基づき、所定の端末プログラムを自動起動する。所定の端末プログラムの判定は、レスポンスにより通知された連携処理を特定する情報に基づき実現される。
請求項(抜粋):
ICカードの内部で動作するカード内プログラムに対して、ICカードの外部から、コマンドの送信及びレスポンスの受信を行うことにより処理を進める端末プログラムを、2つ以上格納し、前記の2つ以上の端末プログラムの中から、所望の端末プログラムを選択的に実行可能なICカード端末装置において、前記のカード内プログラムから受信したレスポンスから、端末プログラムを特定する識別情報を検出する連携要求識別手段と、前記の連携要求識別手段が検出した識別情報にて特定される端末プログラムを自動起動する連携処理管理手段を、備えることを特徴とするICカード端末装置。
IPC (4件):
G06K 17/00 ,  G06F 9/06 410 ,  G06K 19/07 ,  G07F 7/08
FI (4件):
G06K 17/00 D ,  G06F 9/06 410 S ,  G06K 19/00 N ,  G07F 7/08 M
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る