特許
J-GLOBAL ID:200903007738668286

充電器および携帯端末機器の構造

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山木 義明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-028684
公開番号(公開出願番号):特開平8-205413
出願日: 1995年01月25日
公開日(公表日): 1996年08月09日
要約:
【要約】【目的】 携帯端末機器の一対の電池側充電端子間が金属部材により電気的に接続されても電流が流れることはなく、ショートを起こそうとした金属部材が過熱することを防止するものを提供する。【構成】 充電器32は充電器側充電端子11a,11bを備え、携帯端末機器21は電極2a,2bを有する充電式蓄電池2を内部に収納するケーシング部21aと、ケーシング部21aに設けられ充電式蓄電池2を充電するときに充電器側充電端子11a,11bと接続する電池側充電端子5a,5bと、電極2a,2bと電池側充電端子5a,5bとの間に配置される配線7a,7bと、配線7aの途中に設けられ、電池側充電端子5aが充電器側充電端子11aと接続した場合にONとなり、それらが接続しない場合はOFFとなるスイッチ手段23とを備え、充電器32がスイッチ手段23を動作させる手段30を有し、スイッチ手段23が充電器32との非接触によりスイッチ動作する。
請求項(抜粋):
携帯端末機器に電力を供給する充電器と、前記充電器に接続することにより充電される携帯端末機器において、前記充電器は充電器側充電端子を備え、前記携帯端末機器は電極を有する充電式蓄電池を内部に収納するケーシング部と、前記ケーシング部に設けられ前記充電式蓄電池を充電するときに外部充電器の充電器側充電端子と接続する電池側充電端子と、前記充電式蓄電池の電極と前記電池側充電端子との間に配置される配線と、前記配線の途中に設けられ、前記電池側充電端子が前記充電器側充電端子と接続した場合にONとなり、前記電池側充電端子が前記充電器側充電端子と接続しない場合はOFFとなるスイッチ手段とを備え、前記充電器が前記スイッチ手段を動作させる手段を有し、前記スイッチ手段が前記充電器との非接触によりスイッチ動作することを特徴とする充電器および携帯端末機器の構造。
IPC (3件):
H02J 7/00 301 ,  H02J 7/00 ,  H04M 1/02
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る