特許
J-GLOBAL ID:200903007756650300

紙幣及び有価証券の自動取扱装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 小川 勝男 ,  田中 恭助 ,  佐々木 孝
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-154010
公開番号(公開出願番号):特開2004-355448
出願日: 2003年05月30日
公開日(公表日): 2004年12月16日
要約:
【課題】同一の装置で、紙幣および小切手のような有価証券を一括して自動的に処理することができる紙幣及び有価証券の自動取扱装置を提供する。【解決手段】紙幣入出金機構に投入された紙葉類は、1回目の処理モードでは紙幣用読取り速度v1で搬送され、紙幣及び小切手の判別部を通過する際に紙幣か小切手かを判別する。紙幣の場合は真偽、金種、正損を判別した後、一時保管庫に一旦収納保管される。小切手の場合は、判別部で小切手と判別された後、入出金口に一旦戻されてそこに一時的に収納される。その後2回目の処理モードにおいて、一時収納されていた小切手は小切手用読取り速度v2(但しv2<v1)で搬送されて判別部へ送られる。判別部の磁気センサにより小切手に記載のMICR文字を高精度で読み取り、イメージセンサにより小切手の記載内容がイメージデータとして取得され、認識される。【選択図】 図6
請求項(抜粋):
紙幣及び有価証券を取扱う自動取扱装置において、利用者により投入される紙幣又は有価証券を保持する入出金口と、該入出金口にセットされた紙幣又は有価証券を搬送する搬送機構と、該搬送機構によって搬送される紙幣又は有価証券を判別する共通の判別部と、該判別部で判別された紙幣又は有価証券を一時的に保管する一時保管庫と、該一時保管庫に保管されている紙幣又は有価証券を該搬送機構により搬送して、最終的に保管する金庫と、を有することを特徴とする紙幣及び有価証券の自動取扱装置。
IPC (3件):
G07D9/00 ,  G06F17/60 ,  G07D7/00
FI (3件):
G07D9/00 436Z ,  G06F17/60 236A ,  G07D7/00 B
Fターム (34件):
3E040AA01 ,  3E040AA03 ,  3E040AA05 ,  3E040BA07 ,  3E040CA06 ,  3E040CB04 ,  3E040DA06 ,  3E040FA03 ,  3E040FA04 ,  3E040FA09 ,  3E040FB03 ,  3E040FB17 ,  3E040FC03 ,  3E040FC04 ,  3E040FC05 ,  3E040FG03 ,  3E040FG07 ,  3E040FG08 ,  3E040FG11 ,  3E040FH05 ,  3E041AA01 ,  3E041AA02 ,  3E041AA03 ,  3E041AA04 ,  3E041AA05 ,  3E041BA09 ,  3E041BA16 ,  3E041BA17 ,  3E041BB01 ,  3E041BB07 ,  3E041BC06 ,  3E041DA01 ,  3E041EA03 ,  3E041EA05
引用特許:
出願人引用 (4件)
  • 特開昭61-226891
  • 特開平2-305758
  • 紙幣取引装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-110784   出願人:株式会社日立製作所, 株式会社中部日立エレクトリック
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 特開昭61-226891
  • 特開平2-305758
  • 紙幣取引装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-110784   出願人:株式会社日立製作所, 株式会社中部日立エレクトリック
全件表示

前のページに戻る