特許
J-GLOBAL ID:200903007809054667

二次コンテンツ生成システム及びその方法並びに二次コンテンツ生成プログラムを記録した記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 志賀 正武
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-266163
公開番号(公開出願番号):特開2002-077816
出願日: 2000年09月01日
公開日(公表日): 2002年03月15日
要約:
【要約】【課題】 二次コンテンツを簡単に作成・編集・登録が容易に行え、端末やサーバに負担が少なく、精度の高い編集が可能な二次コンテンツ生成システム及び二次コンテンツ生成システムを提供する。【解決手段】 アーカイヴサーバ2は、番組(映像データ等のコンテンツ)を蓄積するコンテンツ蓄積装置2Aと、この番組に対応した権利情報,内容紹介情報(シナリオ、代表画面)を管理するデータベース2Bとを有している。コンテンツ蓄積装置2Aは、再生用と編集用とのコンテンツの格納部に分割されており、各々の格納部において、蓄積されている各コンテンツ単位に、各々単数または複数の検索用のキーワードが付与されている。ユーザは、キーワードを送信することで、内容紹介情報を関連させて閲覧できる。ユーザは、セグメントの切り出し情報の設定を0.2秒の分解能で行い、時間軸編集情報をアーカイヴサーバ2に送信する。
請求項(抜粋):
再生時用コンテンツを再生用格納装置に格納する再生時使用コンテンツ格納手段と、編集時用コンテンツを編集用格納装置に格納する編集時使用コンテンツ格納手段と、再生時用コンテンツに可視性のある時刻情報を組み込む時刻情報組み込み手段と、編集に利用する番組番号,時間軸編集の並び順情報,番組から必要なセグメントを切り出すための切出し位置情報を設定する番組編集の情報設定手段と、二次コンテンツ編集情報を端末からサーバに送信するコンテンツ編集情報送出手段と、編集情報に基いて前記編集用格納装置から編集に必要な番組を編集順に、かつ使用するセグメントを抜き出して、サーバ内のデコーダに連続して伸張再生し、さらにエンコーダにて高圧縮してデジタル化した二次コンテンツをサーバに再生時用コンテンツとして登録する二次コンテンツ生成手段とを具備し、1秒単位でのフレーム数は同じであるが、前記編集時使用コンテンツの映像符号化/再生のためのフレーム構成単位が、前記再生時使用コンテンツの映像符号化/再生のフレーム構成単位に比べてフレーム数を少なく構成していることを特徴とする二次コンテンツ生成システム。
IPC (6件):
H04N 5/92 ,  G06F 17/30 170 ,  G06F 17/30 220 ,  G06F 17/30 230 ,  H04N 5/91 ,  H04N 7/173 610
FI (6件):
G06F 17/30 170 D ,  G06F 17/30 220 A ,  G06F 17/30 230 A ,  H04N 7/173 610 Z ,  H04N 5/92 H ,  H04N 5/91 Z
Fターム (28件):
5B075ND12 ,  5B075NR03 ,  5B075NR16 ,  5B075NS01 ,  5B075PQ02 ,  5C053FA14 ,  5C053FA21 ,  5C053FA23 ,  5C053GB05 ,  5C053GB06 ,  5C053HA29 ,  5C053JA21 ,  5C053JA24 ,  5C053KA24 ,  5C053LA14 ,  5C064BA01 ,  5C064BA07 ,  5C064BB10 ,  5C064BC16 ,  5C064BC18 ,  5C064BC20 ,  5C064BC23 ,  5C064BC25 ,  5C064BC27 ,  5C064BD01 ,  5C064BD02 ,  5C064BD07 ,  5C064BD08
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 動画番組編集方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-225648   出願人:日本電信電話株式会社
  • 動画像検索編集装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-239940   出願人:国際電信電話株式会社
  • ビデオ編集システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-107432   出願人:三菱電機株式会社
審査官引用 (1件)
  • 動画番組編集方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-225648   出願人:日本電信電話株式会社

前のページに戻る