特許
J-GLOBAL ID:200903007944033521

非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 石井 和郎 ,  河崎 眞一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-376664
公開番号(公開出願番号):特開2004-207120
出願日: 2002年12月26日
公開日(公表日): 2004年07月22日
要約:
【課題】Mnを含み、かつ、AlまたはMgを含む第1正極活物質からのMnの溶出を、第2正極活物質の効果により防止し、サイクル特性、耐熱性、さらには保存特性に優れた非水電解質二次電池を提供する。【解決手段】リチウムを吸蔵・放出可能な正極、リチウムを吸蔵・放出可能な負極、前記正極と負極との間に介在するセパレータもしくはリチウムイオン導電性層およびリチウムイオン伝導性の非水電解質からなり、前記正極は、第1正極活物質および第2正極活物質からなる混合物を含み、前記第1正極活物質は、マンガンを含み、かつ、アルミニウムまたはマグネシウムを含むリチウム酸化物からなり、前記第2正極活物質は、LixCo1-y-zMgyAlzO2(1≦x≦1.03、0.005≦y≦0.1、0.001≦z<0.02)からなる非水電解質二次電池。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
リチウムを吸蔵・放出可能な正極、リチウムを吸蔵・放出可能な負極、前記正極と負極との間に介在するセパレータもしくはリチウムイオン導電性層およびリチウムイオン伝導性の非水電解質からなり、 前記正極は、第1正極活物質および第2正極活物質からなる混合物を含み、 前記第1正極活物質は、マンガンを含み、かつ、アルミニウムまたはマグネシウムを含むリチウム酸化物からなり、 前記第2正極活物質は、LixCo1-y-zMgyAlzO2(1≦x≦1.03、0.005≦y≦0.1、0.001≦z<0.02)からなる非水電解質二次電池。
IPC (3件):
H01M4/58 ,  H01M4/02 ,  H01M10/40
FI (3件):
H01M4/58 ,  H01M4/02 C ,  H01M10/40 Z
Fターム (40件):
5H029AJ04 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK03 ,  5H029AK19 ,  5H029AL03 ,  5H029AL04 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL08 ,  5H029AL12 ,  5H029AL16 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029EJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029HJ01 ,  5H029HJ02 ,  5H029HJ18 ,  5H050AA07 ,  5H050AA09 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA29 ,  5H050CB03 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB09 ,  5H050CB12 ,  5H050CB20 ,  5H050EA10 ,  5H050EA24 ,  5H050FA05 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02 ,  5H050HA18
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る