特許
J-GLOBAL ID:200903007963484801

非水電解液二次電池およびその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 京本 直樹 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-156375
公開番号(公開出願番号):特開2001-052756
出願日: 2000年05月26日
公開日(公表日): 2001年02月23日
要約:
【要約】【課題】 電池要素と電池缶あるいは電池蓋体との間の電極リードによるIR損失を低下させた、容量密度が大きく組み立てが容易な非水電解液二次電池を得る。【解決手段】 正極集電体と負極集電体のそれぞれに正極活物質層、負極活物質層を形成しセパレータを介して積層し巻回した電池要素7を電池缶2に収容した非水電解液二次電池おいて、内部電極リード8と外部端子12との電気的接続のための中継部材9が、巻芯6を電池缶の中心に加圧固定するようにバネ性を有するように加工されているとともに内部リード8と中継部材9との接続を電池缶内部の巻芯端面10上で行えるように構成している。
請求項(抜粋):
巻芯を中央部に備える巻回型電池要素を収容する容器と、前記容器の封口側に設けられて前記電池要素に接続された短冊状の内部リードと電気的に接続される外部端子部材と、前記外部端子部材と前記巻芯との間に配置されて前記巻芯を前記容器内に固定するように加工されているとともに前記内部リードと前記外部端子部材との電気的接続をとるように前記巻芯の端面に前記内部リードを押しつける突出面を有する板状の導電性中継部材とを有する非水電解液二次電池。
IPC (6件):
H01M 10/40 ,  H01M 2/02 ,  H01M 2/04 ,  H01M 2/12 101 ,  H01M 2/26 ,  H01M 2/30
FI (6件):
H01M 10/40 Z ,  H01M 2/02 F ,  H01M 2/04 F ,  H01M 2/12 101 ,  H01M 2/26 A ,  H01M 2/30 B
Fターム (30件):
5H011AA09 ,  5H011CC06 ,  5H011DD15 ,  5H011EE01 ,  5H011FF02 ,  5H011GG02 ,  5H011HH02 ,  5H011KK01 ,  5H012AA01 ,  5H012BB02 ,  5H012DD01 ,  5H012DD05 ,  5H012FF01 ,  5H012GG01 ,  5H012JJ01 ,  5H022AA09 ,  5H022BB03 ,  5H022CC02 ,  5H022CC08 ,  5H022CC12 ,  5H022CC21 ,  5H029AJ14 ,  5H029AM01 ,  5H029BJ02 ,  5H029BJ14 ,  5H029DJ02 ,  5H029DJ05 ,  5H029EJ03 ,  5H029HJ04 ,  5H029HJ12

前のページに戻る