特許
J-GLOBAL ID:200903007973573772

廃熱の利用方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 久保山 隆 ,  中山 亨 ,  榎本 雅之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2005-273386
公開番号(公開出願番号):特開2007-083137
出願日: 2005年09月21日
公開日(公表日): 2007年04月05日
要約:
【課題】 たとえば石油化学プラントで発生する廃熱を、有効に利用することができ、かつ全システムの熱効率を一層高めることができ、特に産業的実施の観点から優れた効果を有する廃熱の利用システムを提供する。【解決手段】 廃熱を有する流体を加熱して所望の温度レベルに昇温し、その後、該昇温された廃熱を利用して他の非加熱流体を加熱するシステムであって、廃熱を加熱するための熱源の廃熱への供給量を最小化するために該昇温された廃熱を利用して他の非加熱流体を加熱するシステムの制約条件である流体の合計流量、合計流量調節弁開度、流体の差圧調節弁開度、流体温度、該昇温された廃熱を有する流体を熱媒とする熱交換器の熱媒流量とその流量調節弁開度の測定値を入力値として算出される出力値により廃熱を加熱するための熱源の廃熱への供給量を制御する廃熱の利用システム。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
廃熱を有する流体を加熱して所望の温度レベルに昇温し、その後、該昇温された廃熱を利用して他の非加熱流体を加熱するシステムであって、廃熱を加熱するための熱源の廃熱への供給量を最小化するために該昇温された廃熱を利用して他の非加熱流体を加熱するシステムの制約条件である流体の合計流量、合計流量調節弁開度、流体の差圧調節弁開度、流体温度、該昇温された廃熱を有する流体を熱媒とする熱交換器の熱媒流量とその流量調節弁開度の測定値を入力値として算出される出力値により廃熱を加熱するための熱源の廃熱への供給量を制御する廃熱の利用システム。
IPC (2件):
B01J 19/00 ,  B01D 3/02
FI (2件):
B01J19/00 E ,  B01D3/02
Fターム (14件):
4D076AA13 ,  4D076BB03 ,  4D076DA02 ,  4D076DA37 ,  4D076EA08Z ,  4D076EA12Z ,  4D076FA33 ,  4D076HA20 ,  4D076JA04 ,  4G075AA44 ,  4G075AA63 ,  4G075CA02 ,  4G075DA01 ,  4G075DA04

前のページに戻る