特許
J-GLOBAL ID:200903007994355686

固体高分子電解質型燃料電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山口 巖
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-181240
公開番号(公開出願番号):特開平9-035737
出願日: 1995年07月18日
公開日(公表日): 1997年02月07日
要約:
【要約】【目的】単位燃料電池の積層方向における温度分布の均一化が容易な固体高分子電解質型燃料電池を提供する。【構成】固体高分子電解質型燃料電池(スタック)1は、従来例が持つ集電板,電気絶縁板,加圧板に替え、集電板51,51、加湿器2A,2Bと加圧板53,54を用いている。各集電板51、加圧板53,54は、単電池8の積層体に形成された入口側の通流路部90A,出口側の通流路部90Bに連通する貫通穴を備えている。それぞれの加圧板53,54が備えるこれ等の貫通穴に装着された配管接続体991からスタック1に熱媒99が供給される。加湿器2Aは3個の単位加湿体6を、また加湿器2Bは2個の単位加湿体6を積層して構成され、加湿器2Aが持つ溝631には酸化剤ガス98が、加湿器2Bが持つ溝631には燃料ガスが、両加湿器2A,2Bが持つ溝641には通流路部90Bから流出された熱媒99が、それぞれ通流される。
請求項(抜粋):
複数個の単位燃料電池と,単位燃料電池で発生した熱を除去する熱媒が通流される熱交換体の複数個とが積層された積層体と、この積層体の両端末部に配置され,それぞれの単位燃料電池をその積層方向に加圧する加圧力を与える加圧板とを備え、単位燃料電池は、シート状の固体高分子電解質材の電解質膜と,その両主面のそれぞれに接合された燃料電極膜および酸化剤電極膜とを持ち,燃料ガスおよび酸化剤ガスの供給を受けて直流電力を発生する燃料電池セルと、燃料電池セルの両主面のそれぞれに対向させて配置されて,燃料電池セルと対向される側の面に燃料電池セルに供給される燃料ガスまたは酸化剤ガスを通流させるための溝が形成されているセパレータとを有し、熱交換体は、熱媒が通流される通流路と、この通流路に関する熱媒の入口部・出口部とを有する、固体高分子電解質型燃料電池において、複数個備えられた熱交換体が有する入口部・出口部は、それぞれの熱交換体が有する前記の通流路が熱媒の通流に関して並列となるように互いに連通させて接続されて,それぞれ入口側の通流路部と出口側の通流路部とを形成してなり、熱媒は、前記の入口側の通流路部の両端部のそれぞれから流入され、また、前記の出口側の通流路部の両端部のそれぞれから流出されてなることを特徴とする固体高分子電解質型燃料電池。
IPC (2件):
H01M 8/24 ,  H01M 8/04
FI (2件):
H01M 8/24 R ,  H01M 8/04 K

前のページに戻る