特許
J-GLOBAL ID:200903008025685748

インターネットを用いた商品のアフターサービス方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松本 直己
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-298775
公開番号(公開出願番号):特開2002-109096
出願日: 2000年09月29日
公開日(公表日): 2002年04月12日
要約:
【要約】【課題】 インターネットを活用することにより、アフターサービス担当者の手間を軽減し、低コスト、高効率を可能とするアフターサービス方法を提供する。【解決手段】 インターネットに接続されたサーバー上に商品のアフターサービスのためのホームページを開設する。ホームページにおいて、複数の質問を順次表示し、各質問に対してユーザーの回答を求め(〜ステップ#202)、ユーザーの回答に基づいて、あらかじめ用意された複数の診断画像のうちの一つを表示し、ユーザーの確認を求める(ステップ#203)。ユーザーが肯定確認を入力すれば、その診断画像に対応して、あらかじめ用意された対策画像と説明を表示する(ステップ#205)。複数の質問に対するユーザーの回答に基づいて診断画像の一つを特定できない場合、及び、表示された診断画像に対してユーザーの肯定確認が得られない場合は、担当者が直接対話によってユーザーに応対する(ステップ#207)。
請求項(抜粋):
インターネットに接続されたサーバー上に商品のアフターサービスのためのホームページを開設し、商品のユーザーが前記ホームページにアクセスすることによって商品のアフターサービスを受けるアフターサービス方法であって、前記ホームページ上に複数の質問を順次表示し、各質問に対して前記ユーザーの回答を求めるステップと、前記ユーザーの回答に基づいて、あらかじめ用意された複数の診断画像のうちの一つを表示し、前記ユーザーの確認を求めるステップと、前記ユーザーに肯定確認された診断画像に対応して、あらかじめ用意された対策画像を表示するステップと、前記複数の質問に対する前記ユーザーの回答に基づいて前記診断画像の一つを特定できない場合、及び、前記表示された診断画像に対して前記ユーザーの肯定確認が得られない場合に、担当者が直接対話によって前記ユーザーに応対するステップとを備えたことを特徴とするインターネットを用いた商品のアフターサービス方法。
IPC (2件):
G06F 17/60 138 ,  G06F 13/00 540
FI (2件):
G06F 17/60 138 ,  G06F 13/00 540 E
Fターム (14件):
5B049BB07 ,  5B049BB11 ,  5B049CC05 ,  5B049CC08 ,  5B049CC21 ,  5B049DD01 ,  5B049EE01 ,  5B049EE07 ,  5B049FF03 ,  5B049FF04 ,  5B049FF06 ,  5B049GG02 ,  5B049GG04 ,  5B049GG07

前のページに戻る