特許
J-GLOBAL ID:200903008055638000

伝導性リチウム貯蔵電極

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 社本 一夫 ,  増井 忠弐 ,  小林 泰 ,  千葉 昭男 ,  富田 博行 ,  中田 隆
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-557056
公開番号(公開出願番号):特表2005-514304
出願日: 2002年12月23日
公開日(公表日): 2005年05月19日
要約:
組成物A.(M’1-aM’’a)y(XD4)z、A,(M’1-aM’’a)y(DXD4)zまたはAx,(M’1-aM’’a)y(X2D7)zを含み、xと、M’の形式原子価(単数または複数)をy(1-a)倍したものと、M’’の形式原子価(単数または複数)をya倍したものとの和が、XD4、X2D7またはDXD4基の形式原子価をz倍したものと等しくなるような値を有する化合物;あるいは、組成物(A1-aM’’a)xM’y(XD4)z、(A1-aM’’a)xM’y(DXD4)zまたは(A1-aM’’a)xM’y(X2D7)zを含み、(1-a)xと、M’’の形式原子価(単数または複数)をax倍したものと、M’の形式原子価(単数または複数)をy倍したものとの和が、XD4、X2D7またはDXD4基の形式原子価をz倍したものと等しくなるような値を有する化合物。前記化合物において、Aは、アルカリ金属または水素の少なくとも一方であり、M’は、第1列遷移金属であり、Xは、リン、硫黄、ヒ素、モリブデンおよびタングステンの少なくとも1種であり、M’’は、IIA、IIIA、IVA、VA、VIA、VIIA、VIIIA、IB、IIB、IIIB、IVB、VBおよびVIB族の任意の金属であり、Dは、酸素、窒素、炭素またはハロゲンの少なくとも1種であり、0.0001<a≦0.1であり、そして、x、yおよびzは、0より大きい。前記化合物は、27°Cにおいて少なくとも約10-8S/cmの伝導率を有することができる。前記化合物は、リチウムまたは水素をインターカレートすることができるドープされたリン酸リチウムであることができる。前記化合物は、電極およびストレージバッテリーなどの電気化学デバイスに用いることができ、該化合物の約Cレートより高率で充電/放電する間に、少なくとも約80mAh/gの重量容量を有することができる。
請求項(抜粋):
27°Cにおいて少なくとも約10-8S/cmの伝導率を有し、組成物Ax(M’1-aM’’a)y(XD4)z、Ax(M’1-aM’’a)y(DXD4)zまたはAx(M’1-aM’’a)y(X2D7)zを含む化合物であって、Aが、アルカリ金属または水素の少なくとも一方であり、M’が、第1列遷移金属であり、Xが、リン、硫黄、ヒ素、ホウ素、アルミニウム、ケイ素、バナジウム、モリブデンおよびタングステンの少なくとも1種であり、M’’が、IIA、IIIA、IVA、VA、VIA、VIIA、VIIIA、IB、IIB、IIIB、IVB、VBおよびVIB族の任意の金属であり、Dが、酸素、窒素、炭素またはハロゲンの少なくとも1種であり、0.0001<a≦0.1であり、そして、xが0以上であり、yおよびzが、0より大きく、かつxと、M’の形式原子価(単数または複数)をy(1-a)倍したものと、M’’の形式原子価(単数または複数)をya倍したものとの和が、XD4、X2D7またはDXD4基の形式原子価をz倍したものと等しくなるような値を有する、前記化合物。
IPC (8件):
C01B25/45 ,  B01D71/02 ,  B01J20/02 ,  C01B3/00 ,  H01M4/02 ,  H01M4/58 ,  H01M4/86 ,  H01M6/16
FI (10件):
C01B25/45 H ,  C01B25/45 M ,  C01B25/45 T ,  B01D71/02 500 ,  B01J20/02 B ,  C01B3/00 B ,  H01M4/02 B ,  H01M4/58 ,  H01M4/86 B ,  H01M6/16 Z
Fターム (87件):
4D006GA41 ,  4D006MC01X ,  4D006MC02X ,  4D006MC03X ,  4D006MC05X ,  4D006MC23X ,  4D006MC24X ,  4D006MC28X ,  4D006MC30X ,  4D006NA39 ,  4D006NA51 ,  4D006PA01 ,  4D006PB18 ,  4D006PB66 ,  4D006PC80 ,  4G066AA06B ,  4G066AA08A ,  4G066AA11B ,  4G066AA13B ,  4G066AA16B ,  4G066AA19B ,  4G066AA20B ,  4G066AA21B ,  4G066AA23B ,  4G066AA24B ,  4G066AA25B ,  4G066AA26B ,  4G066AA27B ,  4G066AA31B ,  4G066AA43A ,  4G066AA45B ,  4G066AA50B ,  4G066AA51A ,  4G066AA56B ,  4G066AB06A ,  4G066AB07A ,  4G066AC13A ,  4G066AC14A ,  4G066AC15A ,  4G066BA31 ,  4G066CA38 ,  4G066DA01 ,  4G066FA02 ,  4G066FA17 ,  4G066FA22 ,  4G066FA34 ,  4G066FA37 ,  4G066FA38 ,  4G140AA42 ,  5H018AA02 ,  5H018AS01 ,  5H018BB01 ,  5H018BB11 ,  5H018DD08 ,  5H018EE13 ,  5H018HH02 ,  5H018HH03 ,  5H018HH05 ,  5H018HH06 ,  5H018HH08 ,  5H018HH09 ,  5H024AA02 ,  5H024BB01 ,  5H024BB18 ,  5H024BB19 ,  5H024DD15 ,  5H024EE01 ,  5H024HH01 ,  5H024HH04 ,  5H024HH08 ,  5H024HH11 ,  5H024HH13 ,  5H024HH17 ,  5H050AA12 ,  5H050BA16 ,  5H050CA07 ,  5H050CB12 ,  5H050FA19 ,  5H050GA02 ,  5H050GA27 ,  5H050HA01 ,  5H050HA02 ,  5H050HA04 ,  5H050HA07 ,  5H050HA14 ,  5H050HA17 ,  5H050HA19
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)
引用文献:
前のページに戻る