特許
J-GLOBAL ID:200903008135822830

鋼のビレットおよびブルームを連続鋳造するための鋳型

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石田 敬 (外3名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-518210
公開番号(公開出願番号):特表2003-507190
出願日: 2000年08月09日
公開日(公表日): 2003年02月25日
要約:
【要約】ビレットおよびブルームを連続鋳造するための鋳型は、従来技術によれば通常は内側部材を形成する水冷銅管によって構成されている。このような銅管の高価な製造を避けるために、本発明による鋳型の鋳型管として、被覆下地材(6)を包含する内側部材が設けられている。被覆下地材(6)はアルミニウムまたはアルミニウム合金から作られ、被覆層(7)を備えている。被覆層(7)は、鋳型キャビティー(4)内に付着させた後で、鋳型キャビティー寸法に加工することができる。
請求項(抜粋):
鋼のビレットおよびブルームを連続鋳造するための鋳型であって、鋳型キャビティー(4)を形成し、冷却媒体によって冷却される内側部材から成る連続鋳造鋳型において、内側部材がアルミニウムまたはアルミニウム合金から作られた被覆下地材(6、23)を有していて、鋳型キャビティー側に被覆層(7、26)を備えており、この被覆層が鋳型キャビティー(4)内に形成された後に加工により鋳型キャビティー寸法にすることがきることを特徴とするビレットおよびブルームを連続鋳造するための鋳型。
IPC (9件):
B22D 11/059 110 ,  B22D 11/059 ,  B22D 11/059 120 ,  B22D 11/04 311 ,  B22D 11/04 ,  B22D 11/055 ,  B22D 11/057 ,  B22D 11/11 ,  B22D 11/16 104
FI (11件):
B22D 11/059 110 A ,  B22D 11/059 110 B ,  B22D 11/059 110 D ,  B22D 11/059 110 H ,  B22D 11/059 120 Z ,  B22D 11/04 311 B ,  B22D 11/04 311 J ,  B22D 11/055 A ,  B22D 11/057 ,  B22D 11/11 D ,  B22D 11/16 104 B
Fターム (15件):
4E004AA02 ,  4E004AA04 ,  4E004AA07 ,  4E004AA09 ,  4E004AB01 ,  4E004AB02 ,  4E004AB04 ,  4E004AB05 ,  4E004AB08 ,  4E004AB10 ,  4E004AC02 ,  4E004MA10 ,  4E004NB02 ,  4E004NC01 ,  4E004PA07
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示
審査官引用 (12件)
全件表示

前のページに戻る