特許
J-GLOBAL ID:200903008243047397
光学式位置検出装置
発明者:
,
,
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
河野 登夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平9-254220
公開番号(公開出願番号):特開平11-110116
出願日: 1997年09月02日
公開日(公表日): 1999年04月23日
要約:
【要約】【課題】 指示物にて形成される座標面での走査光の遮断範囲を計測することにより、座標面上への指示を行なう指またはペン等の特定の指示物を判別し、その指示位置を正確に検出する光学式位置検出装置を提供する。【解決手段】 座標面となる四辺形の表示画面10の少なくとも3辺(例えば左右及び下の辺)の外側に再帰性反射シート7を設け、表示画面と実質的に平行である面内で光を角的に走査する光走査部材、及び、その光の再帰性反射シート7による反射光を受光する受光部材を有する2つの光送受ユニット1a,1bを表示画面10の上辺の両隅の外側に配置する。受光部材での受光レベルの立ち上がりと立ち下がりとのタイミングにおける走査光の角度に基づいて、指示物である指によるる遮断範囲を、dθ=θ2-θ1,dφ=φ2-φ1として求める。求めた遮断範囲に応じて、指示物の種類を判定する。
請求項(抜粋):
指示物で指示された座標面上の位置を光学的に検出する装置において、前記座標面の外側に設けた光再帰性反射手段と、前記座標面と実質的に平行である面内で光を角的に走査する光走査手段、及び該光走査手段により走査される光の前記光再帰性反射手段による反射光を受光する受光手段を有する少なくとも2組の光送受手段と、前記光走査手段での走査角度及び前記受光手段での受光結果に基づいて、前記指示物にて形成される前記座標面での走査光の遮断範囲を計測する計測手段とを備えることを特徴とする光学式位置検出装置。
IPC (2件):
G06F 3/03 330
, G06F 3/033 360
FI (2件):
G06F 3/03 330 G
, G06F 3/033 360 E
引用特許:
審査官引用 (16件)
-
特開平2-116917
-
位置情報入力装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平7-051415
出願人:富士ゼロックス株式会社
-
入力デバイス
公報種別:公開公報
出願番号:特願平5-134781
出願人:インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション
-
位置検出装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平5-351078
出願人:アルプス電気株式会社
-
特開平3-033679
-
特開平2-242417
-
光学的検出装置
公報種別:公開公報
出願番号:特願平5-014763
出願人:同和鉱業株式会社
-
特開昭62-005428
-
特開昭59-211128
-
特開昭63-275906
-
特開昭63-079127
-
特開昭62-099823
-
特開昭62-163138
-
特開昭63-258113
-
特開昭59-176606
-
特開平1-314324
全件表示
前のページに戻る