特許
J-GLOBAL ID:200903008272616988

泳動電着法によるYBa2Cu4O8超伝導膜の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 煤孫 耕郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-311751
公開番号(公開出願番号):特開2002-121022
出願日: 2000年10月12日
公開日(公表日): 2002年04月23日
要約:
【要約】【課題】 熱的に安定な性質を有しているYBa2Cu4O8超伝導膜の泳動電着方法を提供する。【解決手段】 BaCO3粉末、Y203粉末及びCuO粉末を熱硝酸水溶液に溶かした溶液にクエン酸を加え、アンモニアで中和を行い、加熱してCu、BaO及びY2O3からなり、モル比がCu:BaO:Y2O3=8:4:1のYBa2Cu4O8超微粒子原料粉末を作製し、これを740°C〜780°C、1気圧の酸素雰囲気中で熱処理を行い、YBa2Cu4O8の超伝導超微粒子のクラスターを作製し、これを乳鉢でYBa2Cu4O8の超伝導超微粒子に分離し、このYBa2Cu4O8の超伝導超微粒子をヨウ素を添加したアセトン中に超音波振動を加えて分散させ、泳動電着を行い、泳動電着されたYBa2Cu4O8超伝導超微粒子の膜を740°C〜780°C、1気圧の酸素雰囲気中で熱処理を行い熱的に安定で稠密性の高いYBa2Cu4O8超伝導膜の泳動電着膜を製造する。
請求項(抜粋):
BaCO3粉末、Y203粉末及びCuO粉末を熱硝酸水溶液に溶解した溶液にクエン酸を加え、次いでアンモニアで中和し、この溶液を加熱して、Cu、BaO及びY2O3からなり、そのモル比がCu:BaO:Y2O3=8:4:1のYBa2Cu4O8超微粒子原料粉末を作製する工程、前記工程で作製したYBa2Cu4O8の超微粒子原料粉末を、740°C〜780°C、1気圧の酸素雰囲気中で熱処理を行い、YBa2Cu4O8の超伝導超微粒子が集まった超伝導クラスターを作製する工程、前記工程で作製した超伝導クラスターを乳鉢でYBa2Cu4O8の超伝導超微粒子に分離させる工程、前記工程で分離させたYBa2Cu4O8の超伝導超微粒子をヨウ素を添加したアセトン中に超音波振動を加えて分散させ、導電体または半導体上に泳動電着を行う工程、前記工程で導電体上または半導体上に泳動電着されたYBa2Cu4O8超伝導超微粒子からなる膜を740°C〜780°C、1気圧の酸素雰囲気中で熱処理を行う工程、からなることを特徴とする泳動電着法によるYBa2Cu4O8超伝導膜の製造方法。
IPC (5件):
C01G 3/00 ZAA ,  C01G 1/00 ,  C25D 13/02 ,  H01B 13/00 565 ,  H01L 39/24 ZAA
FI (5件):
C01G 3/00 ZAA ,  C01G 1/00 S ,  C25D 13/02 Z ,  H01B 13/00 565 D ,  H01L 39/24 ZAA B
Fターム (12件):
4M113AD36 ,  4M113BA23 ,  4M113CA34 ,  5G321AA04 ,  5G321BA11 ,  5G321CA18 ,  5G321CA21 ,  5G321CA24 ,  5G321DB02 ,  5G321DB46 ,  5G321DB47 ,  5G321DB99
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 超伝導体膜被覆物の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-055919   出願人:日新製鋼株式会社
  • 特開平4-182315
  • 銅錯体及びその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-314943   出願人:財団法人国際超電導産業技術研究センター, 京セラ株式会社, 三洋電機株式会社
審査官引用 (3件)
  • 超伝導体膜被覆物の製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-055919   出願人:日新製鋼株式会社
  • 特開平4-182315
  • 銅錯体及びその製造方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平3-314943   出願人:財団法人国際超電導産業技術研究センター, 京セラ株式会社, 三洋電機株式会社

前のページに戻る