特許
J-GLOBAL ID:200903008286135362

デジタル画像伝達における画像色の保証方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石田 敬 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-223061
公開番号(公開出願番号):特開2002-007105
出願日: 2000年06月20日
公開日(公表日): 2002年01月11日
要約:
【要約】【目的】 コンピューター画像処理システムA,B間におけるデジタル画像の伝達システムにおいて、画像の色を確実に保持して画像の伝達を行うことを目的とする。【構成】 本発明によるデジタル画像伝達システムでは、コンピューター画像処理システムA,B固有の発色機能の相違差を、両システムに共通する基準色画像の伝達によって、色のデジタル・データとして検知して、画像伝達における画像色補正のキャリブレーション値とし、所望のデジタル画像を伝達する時、このキャリブレーション値を適用して、伝達先に把握されたデジタル画像の色補正を行うことによって、目的を達成している。
請求項(抜粋):
コンピューター画像処理機器を設けたシステムA、システムB間のデジタル画像伝達における伝達画像色の保証方法であって、前記コンピューター画像処理機器は少なくともメモリ、演算機構(CPU)、操作部を有するコンピューターと、メモリに格納されたデジタル・データをデジタル画像として表示するモニタ、画像をデジタル・データとしてコンピューターに読み込むスキャナ、を含んで構成され、システムA,B間の画像伝達にあたり、システムA,B共通の基準色画像を設定し、伝達所望の画像と基準色画像のデジタル・データを共にシステムAからシステムBのコンピューターに格納し、システムBにおいてコンピューターのモニタに表示された基準色画像のデジタル画像の色を確認して、基準色画像の色と目視で比較し、この基準色画像の伝達によって発生した画像色の変化によって、伝達されたデジタル画像の色の変化を検知することを特徴とするデジタル画像伝達における画像色の保証方法。
IPC (5件):
G06F 3/14 310 ,  G06T 1/00 510 ,  H04N 1/60 ,  H04N 1/46 ,  H04N 9/64
FI (5件):
G06F 3/14 310 A ,  G06T 1/00 510 ,  H04N 9/64 A ,  H04N 1/40 D ,  H04N 1/46 Z
Fターム (48件):
5B057CA01 ,  5B057CA08 ,  5B057CB01 ,  5B057CB08 ,  5B057CE11 ,  5B057CE17 ,  5B057CH12 ,  5B057DA04 ,  5B057DB06 ,  5B057DC32 ,  5B069AA01 ,  5B069BA03 ,  5B069HA14 ,  5B069LA06 ,  5C066AA02 ,  5C066AA05 ,  5C066AA07 ,  5C066AA11 ,  5C066CA05 ,  5C066CA17 ,  5C066EB07 ,  5C066KE01 ,  5C066KE07 ,  5C066KM11 ,  5C077LL03 ,  5C077MM27 ,  5C077MP08 ,  5C077PP32 ,  5C077PP35 ,  5C077PP37 ,  5C077PP47 ,  5C077PQ22 ,  5C077SS01 ,  5C077SS02 ,  5C077SS07 ,  5C077TT09 ,  5C079HA01 ,  5C079HB01 ,  5C079LA02 ,  5C079LB01 ,  5C079MA02 ,  5C079MA10 ,  5C079MA11 ,  5C079MA17 ,  5C079MA19 ,  5C079NA03 ,  5C079PA03 ,  5C079PA05
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 医療用画像伝送装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-176054   出願人:日本コーリン株式会社
  • 特開平4-275770

前のページに戻る