特許
J-GLOBAL ID:200903008297266256

情報処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 富田 和子
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-216351
公開番号(公開出願番号):特開平7-064464
出願日: 1993年08月31日
公開日(公表日): 1995年03月10日
要約:
【要約】【目的】 学習者自身のことばの学習を支援する機能を備えた情報処理装置を提供すること。【構成】 画面に、ことばを構成する文字をばらばらに表示する。そして、カ-ソルを用いてこれらの文字を移動させて、ことばを完成させる。この場合、これらの文字を並べて作ることのできることばをある特定の分野に関するものに限定するとともに、その特定分野を示す分野情報23を表示する。また、学習に制限時間を設ける。【効果】 学習の対象となることばをある程度限定したことによって、学習の効率を高めることができる。また、幼児でも容易に学習を行うことができる。さらに、ゲ-ム性が高まる。
請求項(抜粋):
使用者自身がことばを学習するのを支援する機能を有する情報処理装置において、ある特定の分野に属することば(以下”学習ことば”という)を構成することのできる文字の情報(以下”学習文字情報”という)と、を含んで構成される学習データを格納する学習データ保持手段と、表示画面を備えた表示器と、上記学習データ保持手段から上記学習文字情報を読み出し、各学習文字情報が、上記学習ことばを構成しないように互いの表示位置を離して、上記表示器に表示させる学習データ表示手段と、上記表示器の表示画面上において表示された文字を移動させる文字移動手段と、上記移動の結果、当該文字が他の文字と隣接することとなった場合には、当該文字列がことばを構成しているか否かを判定する判定手段と、ことばが構成されていると上記判定手段が判定した場合には、その旨を使用者に報知する報知手段と、を有することを特徴とする情報処理装置。
IPC (2件):
G09B 5/02 ,  G06F 17/00
引用特許:
審査官引用 (3件)
  • 特開昭56-055981
  • 特開平4-348381
  • 特開昭63-163884

前のページに戻る