特許
J-GLOBAL ID:200903008479841841

データ受信装置及び方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 小池 晃 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-027417
公開番号(公開出願番号):特開2001-218163
出願日: 2000年01月31日
公開日(公表日): 2001年08月10日
要約:
【要約】【課題】 送信されるストリームが何倍速であっても、ストリームを処理する。【解決手段】 フレームを順次受信してフレーム開始情報S2及びデータ開始情報S3をSDTICPデコーダ2で検出し、データをデータブロックごとにメモリ部4に記憶し、データブロックの記憶位置を示すデータアドレス情報及びフレームの先頭に位置するデータブロックの記憶位置を示すフレーム先頭アドレス情報を生成し、次のフレーム開始情報が検出されたことに応じ、次のフレーム先頭アドレス情報に基づいてメモリ部4に記憶されたデータブロックを読み出す処理をするメモリコントローラ部3を備える。各データブロックをデータアドレス情報を参照して順次読み出し、フレーム開始情報を検出したら、読み出しているデータブロックの次のフレームの先頭に位置するデータブロックを読み出す。
請求項(抜粋):
付加情報と複数のデータブロックのデータとからなるフレームを順次受信し、付加情報からフレームの開始位置を示すフレーム開始情報、各データブロックの開始位置を示すデータ開始情報を検出する検出手段と、上記検出手段で受信したデータを、データブロックごとに記憶するデータ記憶手段と、上記データ記憶手段に書き込まれたデータブロックの記憶位置を示すデータアドレス情報及びフレームの先頭に位置するデータブロックの記憶位置を示すフレーム先頭アドレス情報を保持するアドレス保持手段と、上記アドレス保持手段に記録されたデータアドレス情報に基づいて、上記データ記憶手段に記憶されたデータブロックを順次読み出す出力手段と、上記検出手段からのフレーム開始情報に応じ、上記アドレス保持手段で保持されたフレーム先頭アドレス情報に基づいて、上記出力手段で読み出すデータブロックを次のフレームのデータブロックに更新するように制御する出力制御手段とを備えることを特徴とするデータ受信装置。
IPC (5件):
H04N 5/92 ,  H04B 1/16 ,  H04L 13/08 ,  H04N 7/08 ,  H04N 7/081
FI (4件):
H04B 1/16 G ,  H04L 13/08 ,  H04N 5/92 H ,  H04N 7/08 Z

前のページに戻る