特許
J-GLOBAL ID:200903008579667709

新規ベンゾピラン化合物、発光素子材料およびそれを使用した発光素子

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 萩野 平 (外3名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-013047
公開番号(公開出願番号):特開2001-011065
出願日: 2000年01月21日
公開日(公表日): 2001年01月16日
要約:
【要約】【課題】 色純度が良好で、低電圧駆動、高輝度、長寿命の発光素子材料を提供する。【解決手段】 下記一般式(I)で表される化合物であることを特徴とする発光素子材料。【化1】式中R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、Rn1およびRn2はそれぞれ水素原子または置換基を表す。但し、Rn1、Rn2の少なくとも一方はアリール基または芳香族ヘテロ環基である。XはO、SまたはN-R(Rは水素原子、脂肪族炭化水素基、アリール基またはヘテロ環基を表す。)を表す。YはC-G1 (G2 )(G1、G2 はそれぞれ水素原子または置換基を表す。但し、G1 、G2 の少なくとも一方は置換基を表す。)を表す。
請求項(抜粋):
下記一般式(I)で表される化合物であることを特徴とする発光素子材料。【化1】(式中R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、Rn1およびRn2はそれぞれ水素原子または置換基を表す。但し、Rn1、Rn2の少なくとも一方はアリール基または芳香族ヘテロ環基である。XはO、SまたはN-R(Rは水素原子、脂肪族炭化水素基、アリール基またはヘテロ環基を表す。)を表す。YはC-G1 (G2 )(G1、G2 はそれぞれ水素原子または置換基を表す。但し、G1 、G2 の少なくとも一方は置換基を表す。)を表す。)
IPC (18件):
C07D311/58 ,  C07D215/38 ,  C07D311/08 ,  C07D311/94 101 ,  C07D401/04 ,  C07D405/04 ,  C07D405/14 ,  C07D409/04 ,  C07D409/12 ,  C07D409/14 ,  C07D413/04 ,  C07D417/04 ,  C07D417/14 ,  C07D491/052 ,  C07D513/04 371 ,  C09K 11/06 640 ,  C09K 11/06 655 ,  H05B 33/14
FI (18件):
C07D311/58 ,  C07D215/38 ,  C07D311/08 ,  C07D311/94 101 ,  C07D401/04 ,  C07D405/04 ,  C07D405/14 ,  C07D409/04 ,  C07D409/12 ,  C07D409/14 ,  C07D413/04 ,  C07D417/04 ,  C07D417/14 ,  C07D491/052 ,  C07D513/04 371 ,  C09K 11/06 640 ,  C09K 11/06 655 ,  H05B 33/14 B
Fターム (53件):
3K007AB00 ,  3K007AB02 ,  3K007AB03 ,  3K007AB04 ,  3K007AB06 ,  3K007AB18 ,  3K007CA01 ,  3K007CA05 ,  3K007CB01 ,  3K007CB03 ,  3K007DA00 ,  3K007DB03 ,  3K007EB00 ,  3K007FA01 ,  4C031JA01 ,  4C062EE61 ,  4C062FF55 ,  4C062FF68 ,  4C062HH69 ,  4C063AA01 ,  4C063AA03 ,  4C063AA05 ,  4C063BB01 ,  4C063BB09 ,  4C063CC62 ,  4C063CC78 ,  4C063CC92 ,  4C063CC94 ,  4C063CC95 ,  4C063DD19 ,  4C063DD22 ,  4C063DD23 ,  4C063DD29 ,  4C063DD51 ,  4C063DD52 ,  4C063DD54 ,  4C063DD58 ,  4C063DD62 ,  4C063DD64 ,  4C063DD78 ,  4C063DD92 ,  4C063EE10 ,  4C072AA01 ,  4C072AA07 ,  4C072BB02 ,  4C072BB07 ,  4C072CC01 ,  4C072CC11 ,  4C072CC16 ,  4C072EE17 ,  4C072FF15 ,  4C072GG07 ,  4C072HH01

前のページに戻る