特許
J-GLOBAL ID:200903008646470729

半導体装置およびその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 深見 久郎 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-283327
公開番号(公開出願番号):特開2003-092349
出願日: 2001年09月18日
公開日(公表日): 2003年03月28日
要約:
【要約】【課題】 サブトレンチの生成および第1配線表面の変質を抑制しながら、ビアホール底に安定して保護膜を形成し、かつビアホールの寸法精度劣化をも抑制する。【解決手段】 第1層間絶縁膜1内に第1配線2を形成する。第1配線2上にエッチングストッパ膜16を形成する。エッチングストッパ膜16上に第2層間絶縁膜3と反射防止膜4とを順次形成し、エッチングストッパ膜16に達するように第2層間絶縁膜3と反射防止膜4とを貫通するビアホール6を形成する。ビアホール6内に有機膜17を形成し、第2層間絶縁膜4に有機膜17に達するトレンチ10を形成する。反射防止膜4とビアホール6底部のエッチングストッパ膜16と除去することにより第1配線2の一部表面を露出させ、トレンチ10内およびビアホール6内に第2配線13を形成する。
請求項(抜粋):
第1層間絶縁膜内に第1配線を形成する工程と、前記第1配線上にエッチングストッパ膜を形成する工程と、前記エッチングストッパ膜上に第2層間絶縁膜と反射防止膜とを順次形成する工程と、前記エッチングストッパ膜に達するように前記第2層間絶縁膜と前記反射防止膜とを貫通するビアホールを形成する工程と、前記ビアホール内に保護膜を形成する工程と、前記第2層間絶縁膜に前記保護膜に達するトレンチを形成する工程と、前記反射防止膜と前記ビアホール底部の前記エッチングストッパ膜と除去することにより前記第1配線の一部表面を露出させる工程と、前記トレンチ内および前記ビアホール内に前記第2配線を形成する工程と、を備えた、半導体装置の製造方法。
IPC (2件):
H01L 21/768 ,  H01L 21/3065
FI (2件):
H01L 21/90 A ,  H01L 21/302 J
Fターム (52件):
5F004AA05 ,  5F004BA04 ,  5F004DA01 ,  5F004DA23 ,  5F004DA26 ,  5F004DB00 ,  5F004DB03 ,  5F004DB07 ,  5F004EA10 ,  5F004EA23 ,  5F004EA29 ,  5F004EB01 ,  5F033HH11 ,  5F033HH21 ,  5F033HH32 ,  5F033JJ11 ,  5F033JJ21 ,  5F033JJ32 ,  5F033KK07 ,  5F033KK11 ,  5F033KK13 ,  5F033KK14 ,  5F033MM02 ,  5F033MM12 ,  5F033MM13 ,  5F033MM17 ,  5F033NN06 ,  5F033NN07 ,  5F033PP06 ,  5F033PP15 ,  5F033QQ04 ,  5F033QQ09 ,  5F033QQ10 ,  5F033QQ13 ,  5F033QQ18 ,  5F033QQ19 ,  5F033QQ25 ,  5F033QQ28 ,  5F033QQ34 ,  5F033QQ35 ,  5F033QQ37 ,  5F033QQ46 ,  5F033RR01 ,  5F033RR06 ,  5F033RR11 ,  5F033SS04 ,  5F033SS11 ,  5F033TT02 ,  5F033WW05 ,  5F033XX01 ,  5F033XX03 ,  5F033XX09

前のページに戻る