特許
J-GLOBAL ID:200903008761157511

配列決定方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 青山 葆 ,  河宮 治 ,  岩崎 光隆
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-507057
公開番号(公開出願番号):特表2004-501668
出願日: 2001年07月02日
公開日(公表日): 2004年01月22日
要約:
本明細書では、下記段階:a)分子を固体相に結合するb)該分子を第1レポーター部分を含む第1組成物とインキュベートすること、c)該第1レポーター部分の挿入を検出すること、d)該第1レポーター部分を除去するための反応を行うこと、e)該分子を第2レポーター部分を含む第2組成物とインキュベートすること、f)該第2レポーター部分の挿入を検出すること、を含む単分子配列決定方法であって、第1および第2レポーター部分が相互に区別され得るということを特徴とする方法を、開示する。
請求項(抜粋):
a)分子を固体相に結合すること、 b)該分子を、第1レポーター部分を含む第1組成物とインキュベーションすること、 c)該第1レポーター部分の挿入を検出すること、 d)該第1レポーター部分を除去するために反応を行うこと、 e)該分子を第2レポーター部分を含む第2組成物とインキュベートすること、 f)該第2レポーター部分の挿入を検出すること、 の段階を含む単分子配列決定方法であって、 第1および第2レポーター部分が、相互に区別され得るという特徴を持つ方法。
IPC (1件):
C12Q1/68
FI (1件):
C12Q1/68 A
Fターム (7件):
4B063QA12 ,  4B063QA13 ,  4B063QQ42 ,  4B063QR32 ,  4B063QR55 ,  4B063QS34 ,  4B063QX02
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 特表平4-505251
審査官引用 (1件)
  • 特表平4-505251

前のページに戻る