特許
J-GLOBAL ID:200903008840257530

画像表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 上柳 雅誉 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-116789
公開番号(公開出願番号):特開2001-306023
出願日: 2000年04月18日
公開日(公表日): 2001年11月02日
要約:
【要約】【課題】 広範な色を表示することができ、特に、印刷物相当の色を表示することのできる画像表示装置を提供すること。【解決手段】 画素36に、色度図上の赤色、緑色、青色の各点を結んで形成される三角形状の領域以外の色度図上の点として規定されるシアン色の色光を射出するサブ画素36Cを備える。赤、青、緑の各点を結んで形成される、通常の液晶ディスプレイで表示できる色の色度図上の領域を、シアン色のサブ画素36Cが付加された分だけ拡張することができる。従って、液晶ディスプレイに従来よりも広範な色を表示させることにより、印刷物相当の色を当該液晶ディスプレイ上に表示させることができる。特に、シアン色の色光を射出するサブ画素36Cなので、印刷物相当の色をより忠実に再現することのできる液晶ディスプレイとすることができる。
請求項(抜粋):
複数色のサブ画素からなる画素をマトリクス状に配列して画像表示領域を構成し、各サブ画素から射出される色光を、該画像表示領域上で加法混色法により組み合わせてカラー画像を形成する画像表示装置であって、色度図上の赤色、緑色、青色の各点を結んで形成される三角形状の領域以外の色度図上の点として規定される他の色の色光を射出するサブ画素を備えていることを特徴とする画像表示装置。
IPC (2件):
G09G 3/20 642 ,  G09F 9/30 390
FI (2件):
G09G 3/20 642 J ,  G09F 9/30 390 C
Fターム (23件):
5C080AA05 ,  5C080AA06 ,  5C080AA10 ,  5C080BB05 ,  5C080CC03 ,  5C080DD30 ,  5C080EE29 ,  5C080EE30 ,  5C080FF09 ,  5C080JJ01 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ05 ,  5C080JJ06 ,  5C080KK02 ,  5C094AA08 ,  5C094BA16 ,  5C094BA34 ,  5C094BA43 ,  5C094CA19 ,  5C094CA20 ,  5C094CA24 ,  5C094EA04 ,  5C094GA10
引用特許:
審査官引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る