特許
J-GLOBAL ID:200903008849082287

複合部品の成形方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 恩田 博宣 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-259743
公開番号(公開出願番号):特開2002-067077
出願日: 2000年08月29日
公開日(公表日): 2002年03月05日
要約:
【要約】【課題】 内部にインサート部材を有する部材の位置決めを厳密に行うことなく、正規寸法の複合部品を成形することができる複合部品の成形方法を提供する。【解決手段】 予め間隔保持具48により所定の間隔が保持された状態で一体化された成形用金型44,46を用意する。ガラスラン用押出成形部38a,38cとインナウェザストリップ用押出成形部41との各対向端部を成形用金型44のキャビティ45内にセットする。また、ガラスラン用押出成形部38d,38eとインナウェザストリップ用押出成形部41との各対向端部を成形用金型46のキャビティ47内にセットする。この状態で、各キャビティ45,47内に未加硫のゴムを射出し、その金型44,46内でゴムを加硫させて、ガラスラン33とインナウェザストリップ35とを一体化させる。
請求項(抜粋):
内部にインサート部材を有する部材と他の部材との間に型成形部を接続形成して成形する複合部品の成形方法において、前記型成形部を成形するための複数の成形型を所定の位置関係をもって配置し、その各成形型に対してそれぞれ前記インサート部材を有する部材の一部をセットし、複数の型成形部の成形位置を決定して型成形することを特徴とする複合部品の成形方法。
IPC (6件):
B29C 45/14 ,  B29C 45/26 ,  B60J 10/08 ,  B60R 13/06 ,  B29K105:20 ,  B29L 31:30
FI (6件):
B29C 45/14 ,  B29C 45/26 ,  B60R 13/06 ,  B29K105:20 ,  B29L 31:30 ,  B60J 5/00 501 H
Fターム (24件):
3D024AA08 ,  3D024AB04 ,  3D024AB21 ,  3D024AB24 ,  3D024AB27 ,  3D024AB41 ,  3D024AB57 ,  4F202AA45 ,  4F202AD05 ,  4F202AD18 ,  4F202AD35 ,  4F202AH23 ,  4F202CA11 ,  4F202CB12 ,  4F202CQ05 ,  4F206AA45 ,  4F206AD05 ,  4F206AD18 ,  4F206AD35 ,  4F206AH23 ,  4F206JA07 ,  4F206JB12 ,  4F206JB20 ,  4F206JQ81
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 特許第3654109号
  • 特開平2-048227
  • 特開平4-260814
審査官引用 (1件)
  • 特許第3654109号

前のページに戻る