特許
J-GLOBAL ID:200903008939427500

四画面マルチシステム

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-243827
公開番号(公開出願番号):特開2002-055653
出願日: 2000年08月11日
公開日(公表日): 2002年02月20日
要約:
【要約】【課題】 四枚のPDPでマルチ画面を構成する場合にPDPの接合部の無発色部分を狭め、表示映像の品位を向上する。【解決手段】 左上の第1PDP1の上辺(a-b) からアドレス電極A1〜Anを、左辺(a-d) からXサステイン電極及びYサステイン電極Y1〜Ynを導出し、左下の第2PDP2の下辺(h-g) からアドレス電極A1〜Anを、左辺(e-h) からXサステイン電極及びYサステイン電極Y1〜Ynを導出し、両PDPの他の二辺(b-c、c-d、e-f 、f-g)は最外端のセルからPDPの縁部までの目地の幅を狭く形成する。第1PDPを180 度回転させ、第4PDP4として右下に配し、第2PDPを180 度回転させ、第3PDP3として右上に配し、これにより、マルチ画面の中央で四枚のPDPの目地からなる十文字状の無発色部分の幅を狭め、表示映像の品位を向上させる。
請求項(抜粋):
上辺からアドレス電極の導線を導出し、左辺からXサステイン電極の導線およびYサステイン電極の導線を導出した第1PDP(プラズマディスプレイパネル)と、下辺からアドレス電極の導線を導出し、左辺からXサステイン電極の導線およびYサステイン電極の導線を導出した第2PDPと、上辺からアドレス電極の導線を導出し、右辺からXサステイン電極の導線およびYサステイン電極の導線を導出した第3PDPと、下辺からアドレス電極の導線を導出し、右辺からXサステイン電極の導線およびYサステイン電極の導線を導出した第4PDPとを用い、前記第1PDPを左上に、前記第2PDPを左下に、前記第3PDPを右上に、前記第4PDPを右下にそれぞれ配置して構成した四画面マルチシステム。
IPC (4件):
G09G 3/288 ,  G09F 9/40 301 ,  G09G 3/20 660 ,  G09G 3/20 680
FI (4件):
G09F 9/40 301 ,  G09G 3/20 660 Q ,  G09G 3/20 680 E ,  G09G 3/28 B
Fターム (12件):
5C080AA05 ,  5C080BB05 ,  5C080CC07 ,  5C080DD01 ,  5C080HH02 ,  5C080HH04 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ06 ,  5C094AA03 ,  5C094AA14 ,  5C094BA31 ,  5C094DA01

前のページに戻る