特許
J-GLOBAL ID:200903008975774518

電動車両

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 下田 容一郎 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-331554
公開番号(公開出願番号):特開2002-137754
出願日: 2000年10月30日
公開日(公表日): 2002年05月14日
要約:
【要約】【課題】 構成が簡単で、容易に信地旋回を実施することのできる電動車両を提供する。【解決手段】 図(a)で右の旋回操作レバー25Rを強く握ると、左の電動モータ13Lが正転して、左のクローラ16Lが前進状態になり、同時に右の電動モータ13Rは逆転して、右のクローラ16Rが後退状態になり、右に旋回し始める。(c)は右に180 ゚程旋回した状態を示す。旋回エリアは半径R1の円に収っていることが分かる。【効果】 旋回操作レバーを操作するだけで、緩い旋回から急な旋回、さらには信地旋回制御を実行することができ、運転者の負担を大いに軽減できる。
請求項(抜粋):
左右の駆動輪を各々駆動する左右の電動モータ、左右の駆動輪の速度を各々調整して旋回せしめる左右のブレーキ、左右のブレーキを各々操作する左右の旋回操作レバー、及び電動モータやブレーキを制御する制御部を備えた電動車両において、前記左右の旋回操作レバーには、各々同レバーの移動範囲の始めに無ブレーキ点、移動範囲の途中にフルブレーキ点を設定し、前記制御部には、左の旋回操作レバーが作動しているときに無ブレーキ点からフルブレーキ点までの間はレバーの移動に応じて左のブレーキの制動力を増す制動制御を行わせ、前記フルブレーキ点からレバーの移動範囲の終りまでの間は左の電動モータを逆転させ且つ右の電動モータを正転させる左旋回制御を行わせ、又は右の旋回操作レバーが作動しているときに無ブレーキ点からフルブレーキ点までの間はレバーの移動に応じて右のブレーキの制動力を増す制動制御を行わせ、フルブレーキ点からレバーの移動範囲の終りまでの間は左の電動モータを正転させ且つ右の電動モータを逆転させる右旋回制御を行わせる制御機能を持たせたことを特徴とする電動車両。
IPC (5件):
B62D 11/04 ,  B60L 7/24 ZYY ,  B60L 15/00 ZYY ,  B62B 3/00 ,  B62B 5/04
FI (5件):
B62D 11/04 A ,  B60L 7/24 ZYY Z ,  B60L 15/00 ZYY N ,  B62B 5/04 A ,  B62B 3/00 G
Fターム (38件):
3D050AA01 ,  3D050AA13 ,  3D050AA14 ,  3D050BB01 ,  3D050DD06 ,  3D050GG06 ,  3D050JJ01 ,  3D050KK03 ,  3D052AA05 ,  3D052AA18 ,  3D052BB11 ,  3D052CC02 ,  3D052DD01 ,  3D052DD03 ,  3D052EE01 ,  3D052FF03 ,  3D052GG02 ,  3D052HH03 ,  3D052JJ00 ,  3D052JJ17 ,  5H115PA01 ,  5H115PC06 ,  5H115PG10 ,  5H115PI29 ,  5H115PU01 ,  5H115QE10 ,  5H115QE20 ,  5H115QH08 ,  5H115QI05 ,  5H115QI07 ,  5H115QI14 ,  5H115RB14 ,  5H115SE03 ,  5H115TB01 ,  5H115UI02 ,  5H115UI15 ,  5H115UI24 ,  5H115UI36
引用特許:
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る