特許
J-GLOBAL ID:200903009059932783

洗濯機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 辰彦 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-089506
公開番号(公開出願番号):特開2001-276478
出願日: 2000年03月28日
公開日(公表日): 2001年10月09日
要約:
【要約】【課題】簡易な構成で、洗濯槽に洗濯に適した温度の水を貯めることができる洗濯機を提供する。【解決手段】乾燥洗濯機1は、回転ドラム2に水を供給するための給水管3と、給水管3の途中箇所に設けられ、熱源機4から温水循環配管5を介して供給される所定温度の温水を熱源とする給水熱交換器6と、給水管3中を流れる水の給水熱交換器6の下流側での温度を検出する給水温サーミスタ14と、温水循環配管5から給水熱交換器6に供給される温水の流量を調節する温水流量制御弁16と、全体作動を制御するコントローラ30とを備える。コントローラ30に備えられた給水温制御手段34は、給水温サーミスタ14の検出温度が所定の洗濯適温となるように、温水流量制御弁16により温水循環配管5から給水熱交換器6に供給される温水の流量を制御する。
請求項(抜粋):
衣類を収容する洗濯槽と該洗濯槽に水を供給するための給水管とを有し、該給水管から前記洗濯槽に水を供給して該洗濯槽に収容された衣類を洗濯する洗濯機において、前記給水管の途中箇所に設けられ、熱源機から温水循環配管を介して供給される所定温度の温水を熱源として前記給水管から前記洗濯槽に供給される水を加熱する給水熱交換器と、前記給水管中を流れる水の前記給水熱交換器の下流側での温度を検出する給水温度センサと、前記温水循環配管から前記給水熱交換器に供給される温水の流量を調節する温水流量調節手段と、前記給水温度センサの検出温度が所定の洗濯適温となるように、前記温水流量調節手段により前記温水循環配管から前記給水熱交換器に供給される温水の流量を制御する給水温制御手段とを備えたことを特徴とする洗濯機。
IPC (3件):
D06F 39/08 301 ,  D06F 39/04 ,  D06F 58/02
FI (3件):
D06F 39/08 301 B ,  D06F 39/04 Z ,  D06F 58/02 Z
Fターム (14件):
3B155AA01 ,  3B155AA16 ,  3B155CA02 ,  3B155CB07 ,  3B155CB53 ,  3B155FA31 ,  3B155KA12 ,  3B155KA27 ,  3B155LB28 ,  3B155LB29 ,  3B155MA01 ,  3B155MA02 ,  3B155MA06 ,  4L019AA02
引用特許:
審査官引用 (8件)
  • 食器洗浄機の給湯装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平8-270296   出願人:ホシザキ電機株式会社
  • ドラム式全自動洗濯乾燥機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-334632   出願人:大阪瓦斯株式会社
  • 湯水混合装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-154267   出願人:高木産業株式会社
全件表示

前のページに戻る