特許
J-GLOBAL ID:200903009173997160

蛍光、燐光測定方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 高田 幸彦 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-254500
公開番号(公開出願番号):特開2002-071566
出願日: 2000年08月24日
公開日(公表日): 2002年03月08日
要約:
【要約】【課題】本発明は、液体試料の表面張力を利用し、励起光あるいは試料の発光の測定光通過方向にホルダー材料を置かずに分析測定を可能とする試料ホルダー及びそれを用いた高感度の蛍光・燐光分析測定方法を提供する。【解決手段】液体試料を試料保持部に前記液体試料の表面張力により保持させ、励起光の照射方向に対して前記試料のみを介在させ、前記試料保持部の材料に由来する非特異的な蛍光、燐光あるいは光散乱を検出することなく蛍光又は燐光を測定する蛍光、燐光測定方法及びそれを可能とする試料ホルダー。
請求項(抜粋):
液体試料を試料保持部に前記液体試料の表面張力により保持させ、励起光の照射方向に対して前記試料のみを介在させ、前記試料保持部の材料に由来する蛍光、燐光又は光散乱の検出を抑えたことを特徴とする蛍光、燐光測定方法。
IPC (3件):
G01N 21/64 ,  G01N 21/01 ,  G01N 21/03
FI (3件):
G01N 21/64 Z ,  G01N 21/01 B ,  G01N 21/03 Z
Fターム (35件):
2G043CA03 ,  2G043DA06 ,  2G043EA01 ,  2G043EA02 ,  2G043FA05 ,  2G043HA02 ,  2G043HA03 ,  2G043HA05 ,  2G043HA09 ,  2G043HA15 ,  2G043JA02 ,  2G043JA03 ,  2G043KA03 ,  2G043KA09 ,  2G043LA02 ,  2G043LA03 ,  2G043MA01 ,  2G057AA04 ,  2G057BA10 ,  2G059BB04 ,  2G059DD13 ,  2G059EE07 ,  2G059FF06 ,  2G059GG01 ,  2G059HH03 ,  2G059JJ02 ,  2G059JJ03 ,  2G059JJ07 ,  2G059JJ13 ,  2G059JJ14 ,  2G059JJ17 ,  2G059JJ22 ,  2G059KK02 ,  2G059KK04 ,  2G059NN01
引用特許:
審査官引用 (6件)
  • 特開平3-179240
  • 特開昭59-073753
  • 微量分析方法及び装置
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2000-527355   出願人:マサチューセッツインスティテュートオブテクノロジー
全件表示

前のページに戻る