特許
J-GLOBAL ID:200903009393460256

OX2レセプターホモログ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山本 秀策
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-618451
公開番号(公開出願番号):特表2002-543838
出願日: 2000年05月11日
公開日(公表日): 2002年12月24日
要約:
【要約】哺乳動物(例えば、霊長類)のOX2のレセプター、精製されたタンパク質およびそのフラグメントをコードする核酸、抗体(ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体の両方)もまた提供される。診断的有用性および治療的有用性の両方のために組成物を使用する方法が記載される。本発明はまた、細胞または組織培養細胞の生理機能または発生を調節する方法を提供し、その方法は、細胞を哺乳動物OX2RHのアゴニストまたはアンタゴニストと接触させる工程を包含する。
請求項(抜粋):
組成物であって、以下: a1)配列番号2のセグメントと同一である少なくとも4つのアミノ酸からなる少なくとも3つの異なる非重複セグメントを含む、実質的に純粋なポリペプチドまたは組換えポリペプチド; a2)配列番号2のセグメントと同一である少なくとも5つのアミノ酸からなる少なくとも2つの異なる非重複セグメントを含む、実質的に純粋なポリペプチドまたは組換えポリペプチド; a3)成熟した配列番号2を含む、天然配列げっ歯類OX2RH1ポリペプチド; a4)ラットOX2RH1配列を含む、融合ポリペプチド; b1)配列番号4のセグメントと同一である少なくとも4つのアミノ酸からなる少なくとも3つの異なる非重複セグメントを含む、実質的に純粋なポリペプチドまたは組換えポリペプチド; b2)配列番号4のセグメントと同一である少なくとも5つのアミノ酸からなる少なくとも2つの異なる非重複セグメントを含む、実質的に純粋なポリペプチドまたは組換えポリペプチド; b3)成熟した配列番号4を含む、天然配列げっ歯類OX2RH1ポリペプチド; b4)ヒトOX2RH1配列を含む、融合ポリペプチド; c1)配列番号6のセグメントと同一である少なくとも4つのアミノ酸からなる少なくとも3つの異なる非重複セグメントを含む、実質的に純粋なポリペプチドまたは組換えポリペプチド; c2)配列番号6のセグメントと同一である少なくとも5つのアミノ酸からなる少なくとも2つの異なる非重複セグメントを含む、実質的に純粋なポリペプチドまたは組換えポリペプチド; c3)成熟した配列番号6を含む、天然配列げっ歯類OX2RH1ポリペプチド; c4)マウスOX2RH1配列を含む、融合ポリペプチド; d1)配列番号8のセグメントと同一である少なくとも4つのアミノ酸からなる少なくとも3つの異なる非重複セグメントを含む、実質的に純粋なポリペプチドまたは組換えポリペプチド; d2)配列番号8のセグメントと同一である少なくとも5つのアミノ酸からなる少なくとも2つの異なる非重複セグメントを含む、実質的に純粋なポリペプチドまたは組換えポリペプチド; d3)成熟した配列番号8を含む、天然配列げっ歯類OX2RH1ポリペプチド; d4)ヒトOX2RH2配列を含む、融合ポリペプチド; e1)配列番号10のセグメントと同一である少なくとも4つのアミノ酸からなる少なくとも3つの異なる非重複セグメントを含む、実質的に純粋なポリペプチドまたは組換えポリペプチド; e2)配列番号10のセグメントと同一である少なくとも5つのアミノ酸からなる少なくとも2つの異なる非重複セグメントを含む、実質的に純粋なポリペプチドまたは組換えポリペプチド; e3)成熟した配列番号10を含む、天然配列げっ歯類OX2RH2ポリペプチド; e4)マウスOX2RH2配列を含む、融合ポリペプチド; f1)配列番号12のセグメントと同一である少なくとも4つのアミノ酸からなる少なくとも3つの異なる非重複セグメントを含む、実質的に純粋なポリペプチドまたは組換えポリペプチド; f2)配列番号12のセグメントと同一である少なくとも5つのアミノ酸からなる少なくとも2つの異なる非重複セグメントを含む、実質的に純粋なポリペプチドまたは組換えポリペプチド; f3)成熟した配列番号12を含む、天然配列げっ歯類OX2RH3; f4)マウスOX2RH3配列を含む、融合ポリペプチド; g1)配列番号20のセグメントと同一である少なくとも4つのアミノ酸からなる少なくとも3つの異なる非重複セグメントを含む、実質的に純粋なポリペプチドまたは組換えポリペプチド; g2)配列番号20のセグメントと同一である少なくとも5つのアミノ酸からなる少なくとも2つの異なる非重複セグメントを含む、実質的に純粋なポリペプチドまたは組換えポリペプチド; g3)成熟した配列番号20を含む、天然配列霊長類OX2RH1.2ポリペプチド; g4)霊長類OX2RH1.2配列を含む、融合ポリペプチド; h1)配列番号23のセグメントと同一である少なくとも4つのアミノ酸からなる少なくとも3つの異なる非重複セグメントを含む、実質的に純粋なポリペプチドまたは組換えポリペプチド; h2)配列番号23のセグメントと同一である少なくとも5つのアミノ酸からなる少なくとも2つの異なる非重複セグメントを含む、実質的に純粋なポリペプチドまたは組換えポリペプチド; h3)成熟した配列番号23を含む、天然配列げっ歯類OX2RH4ポリペプチド; h4)マウスOX2RH4配列を含む、融合ポリペプチド、から選択される組成物。
IPC (18件):
C12N 15/09 ZNA ,  A61K 31/711 ,  A61K 38/00 ,  A61K 39/395 ,  A61K 45/00 ,  A61K 48/00 ,  A61P 9/10 101 ,  A61P 17/00 ,  A61P 19/02 ,  A61P 25/00 ,  A61P 29/00 101 ,  A61P 37/02 ,  C07K 14/705 ,  C07K 16/28 ,  G01N 33/15 ,  G01N 33/50 ,  G01N 33/53 ,  G01N 33/566
FI (19件):
A61K 31/711 ,  A61K 39/395 D ,  A61K 39/395 N ,  A61K 45/00 ,  A61K 48/00 ,  A61P 9/10 101 ,  A61P 17/00 ,  A61P 19/02 ,  A61P 25/00 ,  A61P 29/00 101 ,  A61P 37/02 ,  C07K 14/705 ,  C07K 16/28 ,  G01N 33/15 Z ,  G01N 33/50 Z ,  G01N 33/53 M ,  G01N 33/566 ,  C12N 15/00 ZNA A ,  A61K 37/02
Fターム (69件):
2G045AA34 ,  2G045AA35 ,  2G045DA13 ,  2G045DA36 ,  2G045FB02 ,  2G045FB03 ,  4B024AA01 ,  4B024AA15 ,  4B024BA63 ,  4B024CA04 ,  4B024CA06 ,  4B024DA02 ,  4B024GA11 ,  4B024HA15 ,  4B024HA17 ,  4C084AA02 ,  4C084AA06 ,  4C084AA07 ,  4C084AA13 ,  4C084BA22 ,  4C084BA35 ,  4C084CA53 ,  4C084CA56 ,  4C084DA40 ,  4C084MA52 ,  4C084MA55 ,  4C084NA14 ,  4C084ZA011 ,  4C084ZA451 ,  4C084ZA891 ,  4C084ZA961 ,  4C084ZB071 ,  4C084ZB111 ,  4C084ZB151 ,  4C084ZC782 ,  4C085AA13 ,  4C085AA14 ,  4C085BB11 ,  4C085CC04 ,  4C085DD22 ,  4C085DD23 ,  4C085EE01 ,  4C086AA01 ,  4C086AA02 ,  4C086AA03 ,  4C086EA16 ,  4C086MA04 ,  4C086MA52 ,  4C086MA55 ,  4C086NA14 ,  4C086ZA01 ,  4C086ZA45 ,  4C086ZA89 ,  4C086ZA96 ,  4C086ZB07 ,  4C086ZB15 ,  4C086ZC78 ,  4H045AA10 ,  4H045AA11 ,  4H045AA30 ,  4H045BA10 ,  4H045CA40 ,  4H045DA50 ,  4H045DA75 ,  4H045EA20 ,  4H045EA22 ,  4H045EA54 ,  4H045FA72 ,  4H045FA74
引用文献:
前のページに戻る