特許
J-GLOBAL ID:200903009428346761

診療情報システム、診療情報提供システム、診療情報提供方法、診療情報システム、遺伝子解析システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 鈴江 武彦 ,  河野 哲 ,  中村 誠 ,  蔵田 昌俊 ,  村松 貞男 ,  橋本 良郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-162193
公開番号(公開出願番号):特開2004-348749
出願日: 2004年05月31日
公開日(公表日): 2004年12月09日
要約:
【課題】遺伝子情報を登録して、それに関連する必要な情報提供を行う遺伝子による診療情報の提供。【解決手段】個人のSNP遺伝子情報をID番号に関連付けて記憶し、疾患に罹るリスクファクター、治療薬に対する効果、薬品成分に対するアレルギー分析、ウィルスへの感染リスクに関する診療情報を、遺伝子情報を担うDNAの塩基配列が他に塩基に置き換わっている塩基対を表すSNP遺伝子情報に関連付けて記憶する記憶手段。ID番号に対応する個人のSNP遺伝子情報を検索する検索手段、個人のSNP遺伝子情報に対応する診療情報を更に検索する検索手段、前記ID番号のSNP遺伝子情報及び診療情報を表示する手段を備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
ネットワークに接続される診療情報受給システムと診療情報提供システムとを備える遺伝子による診療情報システムであって、 前記診療情報受給システムは、 被検体のID番号を入力する入力手段と、 前記ID番号を前記被検体の氏名に関連付けて記憶する第1の記憶手段と、 前記診療情報提供システムの第2の記憶手段から前記ID番号の前記被検体のSNP遺伝子情報を前記ネットワークを介して取得し、前記第1の記憶手段からID番号に対応する前記被検体の氏名を読み出すことによって、前記被検体氏名のSNP遺伝子情報を表示する表示手段と、を備え、 診療情報提供システムは、 前記被検体個人のSNP遺伝子情報を前記ID番号に関連付けて記憶する第2記憶手段と、 前記診療情報受給端末からID番号を含む情報提供要求を受信する手段と、 前記受信したID番号に対応する前記被検体個人のSNP遺伝子情報を前記第2記憶手段から検索する手段と、 前記検索した前記ID番号のSNP遺伝子情報を、診療情報受給システムの前記表示手段に送信する手段と、 を備えたことを特徴とする診療情報システム。
IPC (3件):
G06F19/00 ,  G06F17/30 ,  G06F17/60
FI (3件):
G06F19/00 600 ,  G06F17/30 170F ,  G06F17/60 126Z
Fターム (20件):
4C117XA07 ,  4C117XB02 ,  4C117XB06 ,  4C117XE05 ,  4C117XG02 ,  4C117XG18 ,  4C117XJ03 ,  4C117XJ13 ,  4C117XJ32 ,  4C117XL01 ,  4C117XL02 ,  4C117XL03 ,  4C117XL15 ,  4C117XL23 ,  4C117XP03 ,  4C117XP14 ,  5B075ND32 ,  5B075PQ02 ,  5B075UU18 ,  5B075UU26
引用特許:
審査官引用 (2件)
引用文献:
審査官引用 (8件)
  • 遺伝子ビジネスの世紀, 20000719, p.32-39
  • 遺伝子ビジネスの世紀, 20000719, p.32-39
  • ゲノム創薬の新潮流
全件表示

前のページに戻る