特許
J-GLOBAL ID:200903009509570437

電磁継電器及びそのコイル形成方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 石田 敬 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-210710
公開番号(公開出願番号):特開2002-025409
出願日: 2000年07月06日
公開日(公表日): 2002年01月25日
要約:
【要約】【課題】 電磁継電器のコイル形成工程において、コイルと線端係着部との間の巻線延長部分に生じ得る緩みを簡便な方法で抑制する。【解決手段】 電磁継電器の電磁石は、鉄心を収容するコイル芯部20aを有する巻枠20と、コイル芯部20aに支持されるコイル24とを備える。一対のコイル端子28は、各々の線端係着部28aをコイル芯部20aの軸線に対し横断方向へ延設される作業位置に配置して固定的に設置される。巻線26は、その各線端26aを各コイル端子28の作業位置にある線端係着部28aへ接続して、コイル芯部20aに巻付けられる。巻線26の各線端26aを接続した各コイル端子28の線端係着部28aは、それらコイル端子28とコイル24との間に延びる巻線延長部分26bの敷設方向を横断する仮想平面内でα方向へ変位させられて、コイル24の軸線方向に沿って延設される組立完了位置に配置される。
請求項(抜粋):
巻枠に支持されるコイルと、該コイルを形成する巻線の両線端がそれぞれに接続される一対のコイル端子とを具備する電磁継電器において、前記一対のコイル端子の各々は、前記コイルの軸線方向に沿って延設される線端係着部を有し、該線端係着部に前記巻線の各線端が固定され、前記コイルと前記一対のコイル端子との間に延びる前記巻線の一対の延長部分は、巻枠上で互いに重畳かつ交差する方向へ敷設され、前記巻枠は、前記一対のコイル端子の間の位置に、前記巻線の前記一対の延長部分の間に介在する壁部を備えること、を特徴とする電磁継電器。
IPC (5件):
H01H 50/44 ,  H01F 5/04 ,  H01F 27/28 ,  H01H 49/00 ,  H01H 50/14
FI (5件):
H01H 50/44 M ,  H01F 5/04 D ,  H01F 27/28 A ,  H01H 49/00 M ,  H01H 50/14 Q
Fターム (9件):
5E043AA02 ,  5E043AB01 ,  5E043EA04 ,  5E043EA05 ,  5E043EA06 ,  5E043EB01 ,  5E043EB02 ,  5E043EB03 ,  5E043EB05

前のページに戻る