特許
J-GLOBAL ID:200903009581088364

バイオポリマー配列の画像形成並びに解析をするための方法とデバイス

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 真田 雄造 (外2名)
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-612730
公開番号(公開出願番号):特表2002-542479
出願日: 2000年04月20日
公開日(公表日): 2002年12月10日
要約:
【要約】バイオポリマー配列の画像形成に内部蛍光映像全体が使われる。光ビーム(2)が固体支持体(1)にある角度で導かれて、その固体支持体内で内部映像全体が生じる。光のある部分はガラス内面で反射せずに、エバネッセント波としてガラスから出てくる。それは、支持体の面に隣接して取り付けられているバイオポリマー分子に関連した蛍光を励起する。このように誘起された蛍光は感光エレメント(7)に導かれて、支持体面に取り付けられている蛍光分子に関する情報を生じる。この蛍光信号検出は短時間で行えるもので、蛍光チャネル当たり約10秒である。
請求項(抜粋):
ある波長を持った光ビームを、支持体内に内部映像全体が生じ、その支持体が導波路となり、その光の一部がエバネッセント波として支持体面から出ていくような角度で、バイオポリマー配列支持体に向けて、その面に直接取り付けられている分子に組み入れられた発蛍光団を励起することを特徴とするバイオポリマー配列の画像形成と解析の方法。
IPC (6件):
G01N 21/64 ,  C12M 1/00 ,  C12N 15/09 ,  G01N 33/53 ,  G01N 33/566 ,  G01N 37/00 102
FI (7件):
G01N 21/64 G ,  G01N 21/64 F ,  C12M 1/00 A ,  G01N 33/53 M ,  G01N 33/566 ,  G01N 37/00 102 ,  C12N 15/00 A
Fターム (20件):
2G043AA03 ,  2G043BA16 ,  2G043CA05 ,  2G043DA06 ,  2G043EA01 ,  2G043FA01 ,  2G043GA03 ,  2G043GB01 ,  2G043HA01 ,  2G043HA05 ,  2G043JA02 ,  2G043KA09 ,  2G043LA03 ,  4B024AA11 ,  4B024AA20 ,  4B024HA14 ,  4B024HA19 ,  4B029AA07 ,  4B029AA23 ,  4B029BB20

前のページに戻る