特許
J-GLOBAL ID:200903009629354576

液晶表示装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 秋田 収喜
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-267981
公開番号(公開出願番号):特開2002-072246
出願日: 2000年09月05日
公開日(公表日): 2002年03月12日
要約:
【要約】【課題】 表示部における液晶のしみの発生を防止する。【解決手段】 液晶を介して対向配置される基板のうち一方の基板の液晶側の面の画素領域に、ゲート信号線からの走査信号の供給により駆動されるスイッチング素子と、このスイッチング素子を介してドレイン信号線からの映像信号が供給される画素電極と、この画素電極との間に該基板のほぼ平行な成分を有する電界を発生せしめる対向電極とが形成され、他方の基板の液晶側の面に前記ゲート信号線に重ねられるようにして酸化され難い導電層が形成され、この導電層には走査信号のロウ電位に対して陽極となる電位に保持される。
請求項(抜粋):
液晶を介して対向配置される基板のうち一方の基板の液晶側の面の画素領域に、ゲート信号線からの走査信号の供給により駆動されるスイッチング素子と、このスイッチング素子を介してドレイン信号線からの映像信号が供給される画素電極と、この画素電極との間に該基板のほぼ平行な成分を有する電界を発生せしめる対向電極とが形成され、他方の基板の液晶側の面に前記ゲート信号線に重ねられるようにして酸化され難い導電層が形成され、この導電層には走査信号のロウ電位に対して陽極となる電位に保持されることを特徴とする液晶表示装置。
Fターム (32件):
2H092GA14 ,  2H092JA26 ,  2H092JA29 ,  2H092JA38 ,  2H092JA42 ,  2H092JA44 ,  2H092JA47 ,  2H092JB13 ,  2H092JB23 ,  2H092JB32 ,  2H092JB33 ,  2H092JB51 ,  2H092JB57 ,  2H092JB63 ,  2H092JB69 ,  2H092KA07 ,  2H092KB14 ,  2H092MA05 ,  2H092MA08 ,  2H092MA14 ,  2H092MA15 ,  2H092MA16 ,  2H092MA18 ,  2H092MA19 ,  2H092MA20 ,  2H092MA27 ,  2H092MA35 ,  2H092MA37 ,  2H092NA04 ,  2H092NA27 ,  2H092NA29 ,  2H092PA02

前のページに戻る