特許
J-GLOBAL ID:200903009752577210

ハロゲン化銀写真感光材料のデジタルカラー画像形成方法及びデジタル画像形成装置。

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 坂口 信昭
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-075735
公開番号(公開出願番号):特開2001-264902
出願日: 2000年03月17日
公開日(公表日): 2001年09月28日
要約:
【要約】【課題】輝度情報感光層と色情報記録層をそれぞれ独立して有するハロゲン化銀カラー写真熱現像感光材料から、色再現性に優れたデジタル画像が得られる方法及び装置、さらには未脱銀処理状態でも、高画質なデジタル画像が得られる方法及び装置を提供する。【解決手段】現像処理により最大吸収波長が非可視波長領域にある色素を形成する化合物を含有する、ハロゲン化銀乳剤層を有するカラー写真感光材料からのデジタルカラー画像形成方法において、可視色分解画像中に含まれる該色素の画像成分を、該色素の非可視波長領域における読み取り画像を用いて減算処理することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料のデジタルカラー画像形成方法である。
請求項(抜粋):
現像処理により最大吸収波長が非可視波長領域にある色素を形成する化合物を含有する、ハロゲン化銀乳剤層を有するカラー写真感光材料からのデジタルカラー画像形成方法において、可視色分解画像中に含まれる該色素の画像成分を、該色素の非可視波長領域における読み取り画像を用いて減算処理することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料のデジタルカラー画像形成方法。
IPC (9件):
G03B 27/73 ,  G03C 7/00 510 ,  G03C 7/04 ,  G03C 7/18 ,  G03C 7/46 ,  G06T 1/00 510 ,  H04N 1/60 ,  H04N 1/46 ,  H04N 9/11
FI (9件):
G03B 27/73 ,  G03C 7/00 510 ,  G03C 7/04 ,  G03C 7/18 ,  G03C 7/46 ,  G06T 1/00 510 ,  H04N 9/11 ,  H04N 1/40 D ,  H04N 1/46 Z
Fターム (38件):
2H016AC00 ,  2H016BC02 ,  2H016BE00 ,  2H016BF00 ,  2H016BL00 ,  2H016BM04 ,  2H110AC14 ,  2H110BA18 ,  2H110CE02 ,  2H110CE07 ,  5B057AA11 ,  5B057BA02 ,  5B057CA01 ,  5B057CB01 ,  5B057CE16 ,  5C065BB46 ,  5C065BB47 ,  5C065CC08 ,  5C065CC09 ,  5C065DD02 ,  5C065EE03 ,  5C065GG32 ,  5C065HH02 ,  5C077MP08 ,  5C077PP32 ,  5C077PP37 ,  5C077PQ12 ,  5C077TT09 ,  5C079HB01 ,  5C079JA12 ,  5C079JA21 ,  5C079KA09 ,  5C079KA18 ,  5C079LA02 ,  5C079LA39 ,  5C079MA11 ,  5C079NA03 ,  5C079PA08

前のページに戻る