特許
J-GLOBAL ID:200903009897778834

監視装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 宮川 貞二 (外4名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2002-029406
公開番号(公開出願番号):特開2003-225210
出願日: 2002年02月06日
公開日(公表日): 2003年08月12日
要約:
【要約】【課題】 就寝者の状態を確実に検出するだけでなく、小型で、かつ単純である監視装置を提供する。【解決手段】 監視対象領域50内に存在する監視対象物2までの距離を測定する距離センサ11と、距離センサ11から出力される距離情報の時間変化を演算する演算装置22と、前記演算された時間変化に基づいて監視対象物2の形状変化を検出する検出処理装置23とを備え、距離センサ11は、監視対象物2にビーム光を照射する光照射手段31aと、監視対象物2で反射されるビーム光を結像する結像光学系37aと、結像光学系37aによる結像位置近傍に配置され、複数の受光領域38a、38bに分割された受光面38とを有し;さらに、前記各受光領域に入射するビーム光の強度を相互に比較し、監視対象物2までの距離情報に対応するビーム光結像位置情報を出力するように構成された位置情報出力装置39aを有する監視装置1とする。
請求項(抜粋):
監視対象領域内に存在する監視対象物までの距離を測定する距離センサと;前記距離センサから出力される距離情報の時間変化を演算する演算装置と;前記演算された時間変化に基づいて前記監視対象物の形状変化を検出する検出処理装置とを備え;前記距離センサは、前記監視対象物にビーム光を照射する光照射手段と、前記監視対象物で反射されるビーム光を結像する結像光学系と、前記結像光学系による結像位置近傍に配置され前記反射されるビーム光を受光する、複数の受光領域に分割された受光面とを有し;さらに、前記各受光領域からの信号を受信し、該受信した信号に基き前記各受光領域に入射するビーム光の強度を相互に比較し、前記監視対象物までの距離情報に対応するビーム光結像位置情報を出力するように構成された位置情報出力装置を有している;監視装置。
IPC (6件):
A61B 5/00 102 ,  A61B 5/08 ,  A61B 5/11 ,  G01B 11/00 ,  H04N 5/232 ,  H04N 5/33
FI (6件):
A61B 5/00 102 Z ,  A61B 5/08 ,  G01B 11/00 B ,  H04N 5/232 J ,  H04N 5/33 ,  A61B 5/10 310 A
Fターム (48件):
2F065AA06 ,  2F065BB05 ,  2F065CC16 ,  2F065DD02 ,  2F065FF09 ,  2F065FF41 ,  2F065GG07 ,  2F065GG13 ,  2F065GG21 ,  2F065HH04 ,  2F065JJ01 ,  2F065JJ05 ,  2F065JJ16 ,  2F065JJ22 ,  2F065JJ23 ,  2F065LL04 ,  2F065LL30 ,  2F065LL59 ,  2F065NN02 ,  2F065NN08 ,  2F065PP01 ,  2F065PP21 ,  2F065PP22 ,  2F065QQ13 ,  2F065QQ23 ,  2F065QQ25 ,  2F065QQ28 ,  2F065QQ33 ,  2F065QQ42 ,  4C038SS08 ,  4C038SV01 ,  4C038VA04 ,  4C038VB33 ,  4C038VC01 ,  4C038VC20 ,  5C022AA08 ,  5C022AB15 ,  5C022AB24 ,  5C022AC42 ,  5C022AC51 ,  5C024AX06 ,  5C024BX04 ,  5C024CY17 ,  5C024EX11 ,  5C024EX17 ,  5C024EX42 ,  5C024GX02 ,  5C024GX08
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • 自動車乗員の有無,姿勢検出方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-058180   出願人:富士電機株式会社
  • 特開昭62-225987
  • 身体状態検出具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-277446   出願人:積水化学工業株式会社
全件表示

前のページに戻る