特許
J-GLOBAL ID:200903009964126448

筒内噴射式火花点火内燃機関

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 青木 篤 ,  鶴田 準一 ,  島田 哲郎 ,  三橋 真二 ,  三橋 庸良 ,  伊藤 公一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2007-293484
公開番号(公開出願番号):特開2009-121251
出願日: 2007年11月12日
公開日(公表日): 2009年06月04日
要約:
【課題】排気エミッションを悪化させることなく、圧縮行程後半に噴射される燃料によって気筒内に二つの強さが略等しいタンブル流を生成し、点火時期において気筒内全体に強い乱れを発生させることができる筒内噴射式火花点火内燃機関を提供する。【解決手段】気筒上部周囲に配置された燃料噴射弁1と、気筒中心軸線を通る中心縦平面Pに沿って延在する隆起部3aを境に略対称にピストン頂面に形成された二つのキャビティ3b及び3cとを具備し、燃料噴射弁はスリット噴孔を有して幅方向に広がる略扇形状に燃料Fを噴射するか又はスリット噴孔に代えて噴孔列から全体として幅方向に広がる略扇形状に燃料を噴射するものであり、噴射燃料の幅方向は気筒中心軸線に直交する横平面及び中心縦平面と略平行とされ、圧縮行程後半において、燃料噴射弁は略扇形状の噴射燃料の中心Cがピストン頂面とシリンダボアとの境界Bへほぼ向くように燃料を噴射する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
気筒上部周囲に配置された燃料噴射弁と、気筒中心軸線を通る中心縦平面に沿って延在する隆起部を境に略対称にピストン頂面に形成された二つのキャビティとを具備し、前記燃料噴射弁はスリット噴孔を有して幅方向に広がる略扇形状に燃料を噴射するか又は噴孔列から噴射される複数の噴射燃料により全体として幅方向に広がる略扇形状に燃料を噴射するものであり、噴射燃料の前記幅方向は気筒中心軸線に直交する横平面及び前記中心縦平面と略平行とされ、圧縮行程後半において、前記燃料噴射弁は前記略扇形状の噴射燃料の中心がピストン頂面とシリンダボアとの境界へほぼ向くように燃料を噴射することを特徴とする筒内噴射式火花点火内燃機関。
IPC (3件):
F02B 23/10 ,  F02M 61/14 ,  F02M 61/18
FI (9件):
F02B23/10 S ,  F02B23/10 P ,  F02B23/10 G ,  F02B23/10 310A ,  F02M61/14 310A ,  F02M61/18 360J ,  F02B23/10 Q ,  F02B23/10 R ,  F02B23/10 M
Fターム (15件):
3G023AA01 ,  3G023AB01 ,  3G023AC04 ,  3G023AC05 ,  3G023AD02 ,  3G023AD06 ,  3G066AA02 ,  3G066AA03 ,  3G066AB02 ,  3G066AD12 ,  3G066BA01 ,  3G066BA02 ,  3G066CC24 ,  3G066CC34 ,  3G066CC48
引用特許:
出願人引用 (2件)

前のページに戻る