特許
J-GLOBAL ID:200903009988686762

自動追尾方法及びその装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐藤 成示 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-278994
公開番号(公開出願番号):特開平9-130784
出願日: 1995年10月26日
公開日(公表日): 1997年05月16日
要約:
【要約】【課題】 対象物の移動などにより画面上での形状等が変化しても自動追尾できる自動追尾方法及びその装置を提供する。【解決手段】 対象指定枠内の画像をテンプレートとして記憶し、画像入力手段からの画像データ上で切り出し枠を順次移動させて枠内画像を出力し、枠内画像とテンプレートとの類似度を計算し、演算結果より追尾対象の位置を決定する自動追尾装置において、枠内画像とテンプレートとの第一の類似度を計算し、枠内の所定領域画像とテンプレートの所定領域画像との第二の類似度を計算し、第一の類似度と第二の類似度との類似度の低い方を探索位置における代表類似度として出力する類似演算手段7と、各探索位置における代表類似度を逐次記憶して、探索領域の全ての探索位置における代表類似度の中から最も類似度の高い代表類似度を選択て追尾対象の位置とする対象位置決定手段8とを設けた。
請求項(抜粋):
初期設定時に追尾対象を追尾するための対象指定枠の位置を操作者の操作により移動させて設定し、対象指定枠内の画像をテンプレートとして記憶し、所定領域を撮像して画像データを獲得して記憶し、該画像データの探索領域から所定領域の画像を取り出す切り出し枠を順次移動させて切り出し枠内の画像を切り出し、該切り出した画像とテンプレートの画像との類似度を計算し、該演算結果より追尾対象の位置である新たな対象指定枠の位置を求める自動追尾方法において、前記類似度の計算は、切り出し枠内の画像とテンプレートの画像との第一の類似度を計算し、切り出し枠内の所定領域の画像とテンプレートの所定領域の画像との第二の類似度を計算し、第一の類似度と第二の類似度との類似度の低い方を探索位置における代表類似度として出力するものとし、前記対象指定枠の位置の決定は、各探索位置における代表類似度を逐次記憶して、探索領域の全ての探索位置における代表類似度を記憶した後に、該記憶した代表類似度の中から最も類似度の高い代表類似度を選択し、該代表類似度の探索位置を追尾対象の位置である新たな対象指定枠の位置とすることを特徴とする自動追尾方法。
IPC (3件):
H04N 7/18 ,  G06T 7/20 ,  H04N 5/232
FI (3件):
H04N 7/18 G ,  H04N 5/232 C ,  G06F 15/70 410

前のページに戻る