特許
J-GLOBAL ID:200903009998105091

化合物薄膜太陽電池及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 瀧野 秀雄 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平5-158691
公開番号(公開出願番号):特開平7-045844
出願日: 1993年06月29日
公開日(公表日): 1995年02月14日
要約:
【要約】【目的】 化合物薄膜太陽電池の各ユニットセルをエキシマレーザによりパターンニングして、各ユニットセルを直列接続した化合物薄膜太陽電池とその製造方法を提供することを目的とするものである。【構成】 絶縁基板の主表面に形成された多数の短冊状金属電極層21 ,22 ,23 ...と、短冊状金属電極層21 ,22 ,23 ...のそれぞれに被着されたP型のCulnSe2 層31 ,32 ,33 ...からなる第1薄膜電極層と、CulnSe2 層31 ,32 ,33 ...に被着されると共に隣接する短冊状金属電極層21 ,22 ,23 ...にそれぞれ接触したN型導電層(CdS層/ZnO層)61 ,62 ,63 ...の第2薄膜電極層とからなる複数のユニットセルが直列接続された化合物薄膜太陽電池である。
請求項(抜粋):
複数のユニットセルがカルコパライト系化合物を含む光起電力発生層からなる化合物薄膜太陽電池に於いて、絶縁基板の主表面に形成した多数の短冊状金属電極層と、前記短冊状金属電極層のそれぞれに他のユニットセルの電極が接触する部分を除いて堆積された第1薄膜電極層と、前記第1薄膜電極層に積層してPN接合からなる光起電力発生層を形成する第2薄膜電極層とからなり、前記第2薄膜電極層を隣接する前記短冊状金属電極層に接触させて各ユニットセルを電気的に直列接続したことを特徴とする化合物薄膜太陽電池。
引用特許:
審査官引用 (9件)
  • 特開平4-094174
  • 特開平4-094174
  • 特開昭62-008578
全件表示

前のページに戻る