特許
J-GLOBAL ID:200903010002001846

撮像システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 永井 冬紀
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-143623
公開番号(公開出願番号):特開2001-326891
出願日: 2000年05月16日
公開日(公表日): 2001年11月22日
要約:
【要約】【課題】電子スチルカメラで撮像した画像データを、電子スチルカメラのCFカードとパソコンの記録装置の両方に記録する。【解決手段】電子スチルカメラ1でレリーズ操作が行われると、MPU11が撮像素子14から出力される画像データをCFカード12に記録する。MPU11はさらに、画像データをインターフェイス回路13の転送用バッファメモリ131にも格納する。転送用バッファメモリ131に格納された画像データは、IEEE-1394ケーブル3で接続されているパソコン2のインターフェイス回路23に設けられている転送用バッファメモリ231に転送される。パソコン2のMPU21は、パソコン2に取込まれた画像データを転送用バッファメモリ231から読み出し、記録装置22内の所定の記録領域に記録する。
請求項(抜粋):
被写体を撮像して画像データとして出力する撮像手段と、前記画像データを第1の記録媒体に記録する第1の記録手段と、前記画像データを前記第1の記録媒体と異なる第2の記録媒体に記録する第2の記録手段と、前記撮像手段により撮像されるタイミングで記録を行うように前記第1の記録手段を制御する第1の制御手段と、前記撮像手段により撮像されるタイミングで記録を行うように前記第2の記録手段を制御する第2の制御手段とを備えることを特徴とする撮像システム。
IPC (6件):
H04N 5/907 ,  G03B 19/02 ,  H04N 5/225 ,  H04N 5/765 ,  H04N 5/91 ,  H04N101:00
FI (6件):
H04N 5/907 B ,  G03B 19/02 ,  H04N 5/225 F ,  H04N101:00 ,  H04N 5/91 L ,  H04N 5/91 J
Fターム (28件):
2H054AA01 ,  5C022AA13 ,  5C022AC41 ,  5C022AC69 ,  5C052AA01 ,  5C052AA17 ,  5C052AB04 ,  5C052CC01 ,  5C052DD02 ,  5C052EE08 ,  5C052GA01 ,  5C052GA03 ,  5C052GA04 ,  5C052GA07 ,  5C052GA09 ,  5C052GE06 ,  5C052GE08 ,  5C052GF01 ,  5C052GF06 ,  5C053FA23 ,  5C053FA27 ,  5C053GB21 ,  5C053JA24 ,  5C053KA04 ,  5C053KA24 ,  5C053LA01 ,  5C053LA11 ,  5C053LA14
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る