特許
J-GLOBAL ID:200903010053226079

アンテナダイオードの数を最小限にする方法、アンテナダイオードの数を削減する方法、コンピュータ読取り可能媒体、アンテナダイオードの数を最小限にするシステム、アンテナダイオードの数を削減するシステム、アンテナダイオードの数を最小限にする装置、アンテナダイオードの数を削減する装置、および集積回路

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 筒井 大和
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-220471
公開番号(公開出願番号):特開2001-094060
出願日: 2000年07月21日
公開日(公表日): 2001年04月06日
要約:
【要約】【課題】 速度と電力消費量に関する集積回路(IC)の性能を向上させるためのアンテナダイオード数を削減したゲート入力の保護手段を提供する。【解決手段】 金属層とその下方の複数の金属層のセグメントをチェックして信号源の出力に接続されていないゲート入力への相互配線のセグメントの存在を確認する。信号源に接続されていない相互配線について、ゲート領域と相互配線領域との関係として表される割合が定められ、割合の上限との比較において相互配線のセグメントに取り付けられたゲート入力の数に基づき、すでに存在しているアンテナダイオードの数または後に追加すべきアンテナダイオードの数を削減するかどうかの決定が行われる。いったん決定が行われると、ゲート入力に関連するアンテナダイオード数についてはアンテナダイオードを除去するか、または追加するアンテナダイオード数を削減することにより調節される。
請求項(抜粋):
アンテナダイオードの数を最小限にする方法であって、集積回路(IC)の一または複数の金属層内に経路指定された相互配線のセグメントを選択し、前記選択された相互配線が、いずれかのゲート入力に取り付けられているかどうかを決定し、取り付けられている場合には前記選択されたセグメントが信号源に接続されているかどうかを決定し、前記選択されたセグメントがすでに信号源に接続されている場合には、前記選択されたセグメントが経路指定された相互配線用の最下金属層にあるかどうかを決定し、前記選択されたセグメントが経路指定された相互配線用の最下金属層にある場合には、前記選択されたセグメントに取り付けられた全てのゲート入力から全てのアンテナダイオードを排除することからなり、各ゲート入力の保護が維持されることを特徴とするアンテナダイオードの数を最小限にする方法。
IPC (4件):
H01L 27/04 ,  H01L 21/822 ,  G06F 17/50 658 ,  H01L 21/82
FI (3件):
G06F 17/50 658 A ,  H01L 27/04 H ,  H01L 21/82 B

前のページに戻る