特許
J-GLOBAL ID:200903010112403656

通信カラオケシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 一色 健輔 (外2名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平8-209878
公開番号(公開出願番号):特開平10-055184
出願日: 1996年08月08日
公開日(公表日): 1998年02月24日
要約:
【要約】【課題】 大規模な通信カラオケシステムが本来もっているコンピュータ・ネットワーク資源を活用して、常連の顧客のカラオケ利用状況を収集して分析し、システム運営者に有用なトレンド情報を得たり、利用状況に応じた顧客サービスを提供する。【解決手段】 顧客が個別にリモコン送信器8を所持する。各リモコン送信器8にはそれぞれ固有のリモコン識別符号が割り当てられており、そのリモコン識別符号を含んだ送信信号を発生し、カラオケ再生端末1はそれを認知する。端末1ではリモコン送信器8により選曲された曲識別符号とリモコン識別符号とを対応づけしたリモコン別選曲記録簿を作成する。多数の端末1にてそれぞれ作成された前記記録簿をホスト装置2が適宜に集信して広域リモコン別選曲記録簿を作成する。ホスト装置2は、広域リモコン別選曲記録簿にソート処理などを加えて所定の形式の情報に加工する。
請求項(抜粋):
つぎの各要件(1)〜(5)を備えたことを特徴とする通信カラオケシステム。(1)ホスト装置と多数のカラオケ再生端末が通信回線網で結合されており、ホスト装置から各カラオケ再生端末に配信されるカラオケデータを各端末に蓄積しておき、各端末において蓄積してあるカラオケデータを適宜に再生する。(2)カラオケ再生端末には、カラオケ伴奏音楽などを出力する音声出力手段と、カラオケ伴奏音楽に対応した歌詞の文字列や適当な背景映像などをディスプレイに表示する画像表示手段が含まれる。(3)カラオケ再生端末は所定規格のリモコン送信器からの選曲入力などを受け付けて動作する。顧客が個別に前記リモコン送信器を所持する。各リモコン送信器にはそれぞれ固有のリモコン識別符号が割り当てられており、そのリモコン識別符号を含んだ送信信号を発生する。カラオケ再生端末はリモコン送信器からの入力信号中の前記リモコン識別符号を認知する。(4)カラオケ再生端末では、リモコン送信器により選曲された曲識別符号と、その選曲をしたリモコン送信器の前記リモコン識別符号とを対応づけしたリモコン別選曲記録簿を作成する。(5)多数のカラオケ再生端末にてそれぞれ作成された前記リモコン別選曲記録簿をホスト装置が適宜に集信して、異なる端末からの同一リモコン識別符号についての記録を集約した広域リモコン別選曲記録簿を作成する。ホスト装置側では、前記広域リモコン別選曲記録簿にソート処理などを加えて所定の形式の情報に加工する。
IPC (5件):
G10K 15/04 302 ,  G11B 19/16 501 ,  H04M 11/08 ,  H04N 5/445 ,  H04N 5/93
FI (5件):
G10K 15/04 302 D ,  G11B 19/16 501 A ,  H04M 11/08 ,  H04N 5/445 Z ,  H04N 5/93 E
引用特許:
審査官引用 (9件)
全件表示

前のページに戻る