特許
J-GLOBAL ID:200903010188677348

リモートコントローラ及びプリセット方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 芦田 哲仁朗 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-223246
公開番号(公開出願番号):特開2002-044757
出願日: 2000年07月25日
公開日(公表日): 2002年02月08日
要約:
【要約】【課題】 操作対象のAV機器に対応するフォーマット情報を容易にプリセットできるリモートコントローラを提供することである。【解決手段】 マイコン12は、フラッシュメモリ13から操作対象となり得るAV機器のライブラリ情報を読み出し、テレビ2に向けて送信する。ライブラリ情報を受信すると、マイコン22は、OSD回路24等を介して表示部26に一覧画像をオンスクリーン表示する。マイコン12は、一定時間毎に、機種名データをテレビ2に送信し、また、その機種に対応するパワーコードをVCR3に向けて送信する。マイコン22は、機種名データを順次受信すると一覧画像中の該当する機種名を反転表示する。利用者は、VCR3の電源投入を確認すると、リモートコントローラ1の確定キーを押下する。マイコン12は、確定キーが押下されると、該当のフォーマット情報をプリセットする。
請求項(抜粋):
操作コードの規格が異なる複数のコントロール対象機器を操作するリモートコントローラであって、複数のコントロール対象機器に対応した操作コードを規定するフォーマット情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されたフォーマット情報に従って、各コントロール対象機器に対応する所定の操作コードを順次生成する生成手段と、前記生成手段により生成された操作コードをコントロール対象機器に向けて順次送信する操作コード送信手段と、前記操作コード送信手段により何れかの操作コードが送信された場合に操作される所定のキー入力に応じて、コントロール対象機器に該当するフォーマット情報を確定する確定手段と、を備えることを特徴とするリモートコントローラ。
IPC (5件):
H04Q 9/00 301 ,  H04Q 9/00 311 ,  H04Q 9/00 321 ,  H04N 5/00 ,  H04N 5/7826
FI (5件):
H04Q 9/00 301 E ,  H04Q 9/00 311 Q ,  H04Q 9/00 321 B ,  H04N 5/00 A ,  H04N 5/782 Z
Fターム (30件):
5C018HA08 ,  5C018HA11 ,  5C018HA14 ,  5C056AA05 ,  5C056BA01 ,  5C056BA08 ,  5C056CA01 ,  5C056CA08 ,  5C056CA17 ,  5C056DA01 ,  5C056EA02 ,  5C056EA05 ,  5C056EA12 ,  5K048AA04 ,  5K048BA02 ,  5K048CA08 ,  5K048DA01 ,  5K048DB04 ,  5K048DC01 ,  5K048EA11 ,  5K048EB02 ,  5K048FB08 ,  5K048FC01 ,  5K048GC03 ,  5K048HA01 ,  5K048HA02 ,  5K048HA05 ,  5K048HA07 ,  5K048HA13 ,  5K048HA23
引用特許:
審査官引用 (4件)
  • リモートコントローラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-060133   出願人:ソニー株式会社
  • リモートコントロール装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平4-176362   出願人:セイコーエプソン株式会社
  • ゲーム装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-325493   出願人:株式会社セガ・エンタープライゼス
全件表示

前のページに戻る