特許
J-GLOBAL ID:200903010380411475

カメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 山田 正紀 ,  小杉 佳男 ,  三上 結
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2003-087765
公開番号(公開出願番号):特開2004-294820
出願日: 2003年03月27日
公開日(公表日): 2004年10月21日
要約:
【課題】セルフポートレートモードで撮影を行なうのに適したピントの設定はもとより、そのピントの設定に応じた適正露光量を得るカメラを提供すること。【解決手段】被写体距離を0.35mから0.85mとして0.55m以上の被写体距離に撮影者がいるときには0.85mにピントをあわせて撮影を行ない、0.55mよりも短い被写体距離に撮影者が位置するときには被写体距離Lにピントをあわせて撮影を行なう。このときに本カメラが有する特有のフラッシュマチック制御方式を用いて閃光を発して撮影を行ない、被写体距離に応じた、鮮明な写真を得る。【選択図】 図3
請求項(抜粋):
被写体を撮影するカメラにおいて、 該カメラを撮影者に向けて該撮影者自身を撮影するセルフポートレートモードを含む複数の撮影モードの中から任意の撮影モードを指定するモード切替操作子と、 被写体距離を測定する測距装置と、 前記モード切替操作子によりセルフポートレートモードが指定された場合において、前記測距装置で測定された被写体距離が所定の第1の距離よりも遠距離であるか否かを判定し、該第1の距離よりも近距離の場合は、該被写体距離にピントを設定するとともに、該被写体距離が該第1の距離よりも遠距離の場合は、撮影時の絞りが所定の小絞り条件に合致するか否かに応じて、それぞれ、該第1の距離よりも遠距離の第2の距離にピントを設定、もしくは該第2の距離よりも近距離の第3の距離にピントを設定するピント設定装置とを備えたことを特徴とするカメラ。
IPC (4件):
G03B13/36 ,  G02B7/28 ,  G03B15/00 ,  G03B15/05
FI (4件):
G03B3/00 A ,  G03B15/00 D ,  G03B15/05 ,  G02B7/11 N
Fターム (9件):
2H011CA22 ,  2H011DA01 ,  2H011DA07 ,  2H051EA20 ,  2H051EA28 ,  2H053AD01 ,  2H053AD06 ,  2H053BA82 ,  2H053DA04
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-163095   出願人:キヤノン株式会社
  • カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-335632   出願人:コニカ株式会社
  • カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-347155   出願人:コニカ株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-163095   出願人:キヤノン株式会社
  • カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-335632   出願人:コニカ株式会社
  • カメラ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-347155   出願人:コニカ株式会社
全件表示

前のページに戻る