特許
J-GLOBAL ID:200903010381936709

携帯端末装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 田中 常雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願平7-343847
公開番号(公開出願番号):特開平9-186981
出願日: 1995年12月28日
公開日(公表日): 1997年07月15日
要約:
【要約】【課題】 電源電池の消耗を抑える。【解決手段】 通信相手と接続され、テレビ会議が始まると、CPU10は画像入力装置20から送信すべき画像データを取り込むと共に、音声入力装置24から送信すべき音声データを取り込み、この画像データと音声データを通信装置16から通信相手に送信する。電源管理装置14は、常時、電池12の残量を監視しており、電池残量を必要に応じてCPU10に通知する。電池12の残量が一定値以下になると、電源管理装置14は、電池12の残量が少量になったことをCPU10に通知する。この通知を受けたCPU10は先ず、通信装置16を介して通信相手に、今後は画像データの送信を中止し、音声データのみを送信することを通知する。その後、CPU10は、電源管理装置14に指示して、画像入力装置20とカメラ18への電源供給を遮断させる。
請求項(抜粋):
画像入力手段と、音声入力手段と、当該画像入力手段により入力された画像情報及び当該音声入力手段により入力された音声情報を通信回線を介して他に送信する送信手段と、電源となる電池と、当該電池の残容量を監視し、当該電池の残容量が所定値以下になったとき、当該画像入力手段への電源供給を通常時より少なくする電源監視制御手段とからなることを特徴とする携帯端末装置。
IPC (7件):
H04N 7/15 ,  G06F 1/28 ,  H04M 11/06 ,  H04N 1/00 ,  G06F 3/00 ,  H01M 10/48 ,  H04M 3/56
FI (7件):
H04N 7/15 ,  H04M 11/06 ,  H04N 1/00 C ,  G06F 3/00 R ,  H01M 10/48 P ,  H04M 3/56 C ,  G06F 1/00 333 C
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る