特許
J-GLOBAL ID:200903010420684607

像ブレ補正装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 松浦 孝 ,  野中 剛
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2004-135170
公開番号(公開出願番号):特開2005-316222
出願日: 2004年04月30日
公開日(公表日): 2005年11月10日
要約:
【課題】可動部の軽量化により全体の小型化を図る像ブレ補正装置を提供する。【解決手段】撮影レンズの光軸に直交する第1方向と、光軸及び第1方向に直交する第2方向に回動を含む移動が可能な可動部30aと、可動部30aを移動可能な状態で支持する固定部30bとを備え、固定部30bは、可動部30aの第1方向及び第2方向の位置検出に使用される水平方向及び鉛直方向のホール素子を有する。また、可動部30aの第1、第2方向の位置検出に使用される位置検出用コイル41aを位置検出用磁界発生装置としてホール素子部に対向して有し、水平方向及び鉛直方向のホール素子と対向して、位置検出用コイル41aを形成する巻線の一部として水平及び鉛直位置検出領域を有する。【選択図】図4
請求項(抜粋):
撮像素子を有し、撮影レンズの光軸に直交する第1方向と、前記光軸及び前記第1方向に直交する第2方向に回動を含む移動が可能な可動部と、 前記可動部を前記第1、第2方向に回動を含む移動が可能な状態で支持する固定部とを備え、 前記固定部は、前記可動部の第1方向の位置検出に使用される水平方向磁界変化検出素子と、前記可動部の第2方向の位置検出に使用される鉛直方向磁界変化検出素子とを、一方を2個以上、他方を1個以上有する磁界変化検出素子部を有し、 前記可動部は、前記可動部の第1、第2方向の位置検出に使用される位置検出用コイルを、前記磁界変化検出素子部に対向する位置に有し、 前記位置検出用コイルは、前記水平方向磁界変化検出素子と対向する位置に、前記第2方向と平行で且つ互いの電流の向きが逆方向である一対の水平方向位置検出線部を、前記位置検出用コイルを形成する巻線の一部として有する水平方向位置検出領域と、前記鉛直方向磁界変化検出素子と対向する位置に、前記第1方向と平行で且つ互いの電流の向きが逆方向である一対の鉛直方向位置検出線部を、前記位置検出用コイルを形成する巻線の一部として有する鉛直位置検出領域とを有することを特徴とする像ブレ補正装置。
IPC (1件):
G03B5/00
FI (1件):
G03B5/00 J
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 像ぶれ補正装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-030286   出願人:松下電器産業株式会社

前のページに戻る