特許
J-GLOBAL ID:200903010432120458

運動支援装置、携帯型電子機器、運動管理システム、及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 荒船 博司 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-096388
公開番号(公開出願番号):特開2002-291952
出願日: 2001年03月29日
公開日(公表日): 2002年10月08日
要約:
【要約】【課題】 運動に関する専門知識を有しない者でも携帯型電子機器を用いて最適な運動を行える技術を提供する。【解決手段】 利用者は端末装置20を用いて自己の身体に関する身体データを運動管理サーバ10へ登録する。運動管理サーバ10は登録された身体データに基づいて当該利用者が行うべき運動の内容を規定した運動プログラムデータを作成し、作成した運動プログラムデータに当該運動の態様を表すアニメーションデータ等を添付して当該端末装置20へ返信する。端末装置20は、返信された運動プログラムデータ及びアニメーションデータ等を腕時計30へ転送する。これにより、腕時計30では、転送された運動プログラムデータ及びアニメーションデータ等に基づいて当該利用者による運動を支援する機能が実行される。
請求項(抜粋):
携帯型電子機器との間で通信を行う為の通信手段を具備する運動支援装置であって、身体に関する身体データを取得する取得手段と、前記取得手段によって取得された前記身体データに基づいて、運動内容が設定された運動プログラムデータを生成する運動プログラムデータ生成手段と、前記運動プログラムデータ生成手段によって生成された運動プログラムデータの運動内容に関連する運動関連データを出力する運動関連データ出力手段と、前記運動プログラムデータ生成手段によって生成された運動プログラムデータと、前記運動関連データ出力手段によって出力された運動関連データとを前記携帯型電子機器に前記通信手段を介して送信する送信制御手段と、を備えることを特徴とする運動支援装置。
IPC (6件):
A63B 69/00 ,  A61B 5/22 ,  G06F 15/02 335 ,  G06F 15/02 340 ,  G06F 15/02 355 ,  G06F 17/60 126
FI (6件):
A63B 69/00 C ,  A61B 5/22 B ,  G06F 15/02 335 E ,  G06F 15/02 340 Z ,  G06F 15/02 355 Z ,  G06F 17/60 126 W
Fターム (5件):
5B019GA02 ,  5B019GA10 ,  5B019HG30 ,  5B019KA01 ,  5B019KA10

前のページに戻る