特許
J-GLOBAL ID:200903010443104055

コンクリートトラフ用目地防水被膜、およびそのための防水施工方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐々木 實
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-211811
公開番号(公開出願番号):特開2003-027573
出願日: 2001年07月12日
公開日(公表日): 2003年01月29日
要約:
【要約】【課題】 コンクリートトラフ接続部の目地防水を可能にする新規な構造からなるコンクリートトラフ用目地防水被膜、およびそのための新規な防水施工方法を提供する。【解決手段】 無機質浸透性防水塗材と特殊アクリル系混和液とを混合状にして塗装した軟質防水薄膜層2、その上のプライマー3、さらに無機質結合材、骨材、および添加剤を加えた主材と、アクリル樹脂エマルジョン、水、添加剤からなる混和液とを混合したハイブリットモルタルを塗布した上、グラスファイバー製メッシュ5を貼着し、さらに同ハイブリットモルタルを厚塗りした軟質補強層4、その上層としてハイブリットモルタルを塗装した軟質表面防水層6からなるコンクリートトラフ用目地防水皮膜である。
請求項(抜粋):
側溝を形成する各コンクリートトラフ端部の側溝内壁面に予め形成されているか、あるいは適宜幅および深さに削除処理するかした接続用凹欠状段差部同士を接合させて形成される接合用凹欠溝にモルタルおよび/またはコーキング材を充填し、周辺壁面と略面一状として充分に乾燥、硬化させた接合目地部、該接合目地部を側溝内壁面の全体に沿って覆い隠す幅寸法および長さ寸法の帯状となるよう塗布、乾燥して形成した無機質浸透性防水塗材と特殊アクリル系混和液とを所定比率で混合してなる軟質防水薄膜層、該軟質防水薄膜層上に、コンクリートトラフ接合目地部よりも幅広であって軟質防水薄膜層よりも僅かに幅狭となる帯状に塗布したプライマー層、該プライマー層と略同幅であって、且つ内部にグラスファイバー製メッシュを緊張状に埋入状となるように形成した、無機質結合材、骨材、に遅延剤、減水剤等の添加剤を加えた主材と、アクリル樹脂エマルジョン、水、添加剤からなる混和液とを混合してなるハイブリットモルタルからなる軟質補強層、および、該軟質補強層上にそれまでの各層を隠蔽状となるように塗布、形成したハイブリットモルタルからなる軟質表面防水層が順次積層一体化されてなることを特徴とするコンクリートトラフ用目地防水皮膜。
IPC (4件):
E03F 5/04 ,  E01C 11/22 ,  E02B 13/00 301 ,  E04B 1/682
FI (4件):
E03F 5/04 C ,  E01C 11/22 A ,  E02B 13/00 301 ,  E04B 1/68 L
Fターム (22件):
2D051AC06 ,  2D051AF03 ,  2D051AG17 ,  2D063CA03 ,  2D063CA38 ,  2E001DA01 ,  2E001EA01 ,  2E001FA29 ,  2E001FA30 ,  2E001FA51 ,  2E001FA68 ,  2E001GA05 ,  2E001GA06 ,  2E001GA07 ,  2E001GA42 ,  2E001HA01 ,  2E001HA33 ,  2E001JD02 ,  2E001KA01 ,  2E001LA05 ,  2E001LA16 ,  2E001MA02

前のページに戻る