特許
J-GLOBAL ID:200903010620721981

多孔質炭素材料、その製造方法および電気二重層キャパシタ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 渡辺 望稔 (外1名) ,  渡辺 望稔
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-134918
公開番号(公開出願番号):特開2001-316103
出願日: 2000年05月08日
公開日(公表日): 2001年11月13日
要約:
【要約】【課題】メソポア領域の比表面積の比率が極めて高く、吸着速度の大きい多孔質炭素材料、および該多孔質炭素材料を少ないエネルギー消費量で、かつ簡素な工程により容易に得ることができる工業的に実施可能な多孔質炭素材料の製造方法、さらには該多孔質炭素材料の用途の提供。【解決手段】窒素吸脱着等温線からBET法により求められる全比表面積が200m2 /g以上であり、かつDH法により求められるメソポア領域の比表面積が、前記全比表面積に対して0.80以上である多孔質炭素材料が提供される。本発明に係る多孔質炭素材料の製造方法は、ハロゲン化ポリマーとアルカリ金属とを接触させ、次いで熱処理した後、生成したハロゲン化アルカリを酸または水で除去して多孔質炭素材料を得る。
請求項(抜粋):
窒素吸脱着等温線からBET法により求められる全比表面積が200m2 /g以上であり、かつDollimore-Heal法により求められるメソポア領域の比表面積が、前記全比表面積に対して0.80以上である多孔質炭素材料。
IPC (3件):
C01B 31/02 101 ,  H01G 9/058 ,  H01M 4/58
FI (3件):
C01B 31/02 101 B ,  H01M 4/58 ,  H01G 9/00 301 A
Fターム (17件):
4G046CA04 ,  4G046CB02 ,  4G046CB03 ,  4G046CB05 ,  4G046CB08 ,  4G046CC01 ,  4G046CC08 ,  5H050AA08 ,  5H050BA15 ,  5H050CB07 ,  5H050FA13 ,  5H050FA17 ,  5H050GA02 ,  5H050GA12 ,  5H050GA27 ,  5H050HA07 ,  5H050HA09

前のページに戻る