特許
J-GLOBAL ID:200903010647029842

生ゴミ処理方法及びその装置並びに該処理方法によって得られた有機肥料及び該生ゴミ処理方法に使用される醗酵助材

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 梶 良之 (外1名)
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-293259
公開番号(公開出願番号):特開2002-096047
出願日: 2000年09月27日
公開日(公表日): 2002年04月02日
要約:
【要約】 (修正有)【課題】 特殊なバクテリアを用いる事なく、自然環境で安定した好気性醗酵による生ゴミの分解処理を行う事のできる処理方法とその装置を提供する。【解決手段】 廃木質材を、加圧しつつ擦り潰しながら破砕及び粉砕して大気中に押し出す様にしてなるスクリュー式粉砕装置Bによって粉砕して得られた木質粉砕物を醗酵助材とし、これと生ゴミとを、攪拌手段16を備えた醗酵槽1内に投入して攪拌混合すると共に、該醗酵槽内に通気7,8,9しつつ好気性雰囲気下で前記生ゴミを分解処理を行う。
請求項(抜粋):
生ゴミに醗酵助材を添加混合し、好気性雰囲気下で生ゴミを醗酵処理する生ゴミ処理方法において、剪定枝,木箱廃材,パレット廃材,建築廃木材等の廃木質材の一種以上を、加圧しつつ擦り潰しながら破砕及び粉砕して大気中に押し出す様にしてなるスクリュー式粉砕装置によって粉砕して得られた木質粉砕物を醗酵助材とし、該醗酵助材と生ゴミとを、攪拌手段を備えた醗酵槽内に投入して攪拌混合すると共に、該醗酵槽内に通気しつつ好気性雰囲気下で前記生ゴミを分解処理する事を特徴とする生ゴミ処理方法
IPC (14件):
B09B 3/00 ZAB ,  B01F 3/18 ,  B01F 9/02 ,  B01F 9/08 ,  B02C 19/22 ,  C05F 1/00 ,  C05F 5/00 ,  C05F 17/00 ,  C05F 17/02 ,  C12M 1/00 ,  C12M 1/02 ,  C12M 1/04 ,  C12M 1/10 ,  C12M 1/33
FI (14件):
B01F 3/18 ,  B01F 9/02 C ,  B01F 9/08 ,  B02C 19/22 ,  C05F 1/00 ,  C05F 5/00 ,  C05F 17/00 ,  C05F 17/02 ,  C12M 1/00 H ,  C12M 1/02 A ,  C12M 1/04 ,  C12M 1/10 ,  C12M 1/33 ,  B09B 3/00 ZAB D
Fターム (45件):
4B029AA01 ,  4B029AA11 ,  4B029AA15 ,  4B029BB01 ,  4B029CC02 ,  4D004AA03 ,  4D004AA04 ,  4D004BA04 ,  4D004CA04 ,  4D004CA15 ,  4D004CA19 ,  4D004CB02 ,  4D004CB13 ,  4D004CB28 ,  4D004CB42 ,  4D004CB43 ,  4D004CB45 ,  4D004CC08 ,  4D004DA02 ,  4D004DA13 ,  4D067CB01 ,  4D067CB07 ,  4D067GA11 ,  4D067GA17 ,  4G035AB48 ,  4G036AA15 ,  4G036AA18 ,  4H061AA02 ,  4H061AA03 ,  4H061CC32 ,  4H061CC42 ,  4H061CC47 ,  4H061CC55 ,  4H061DD20 ,  4H061EE64 ,  4H061EE66 ,  4H061FF06 ,  4H061GG13 ,  4H061GG14 ,  4H061GG41 ,  4H061GG43 ,  4H061GG49 ,  4H061GG68 ,  4H061GG69 ,  4H061GG70
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る